出版社内容情報
こんな名曲をこんなとき聴いたら…。
こんな時、こんな名曲を聴いてみたい! 暮らしの様々なシーンにぴったりの珠玉のクラシックの名曲を一挙紹介。選りすぐりのCD付です。
クラシック音楽を聴いてみたいけれども、どんな曲を聴いたらいいのかよくわからない…。日々の暮らしのBGMにクラシックをかけてみたらいいような気がするけれど、どういう曲がピッタリかよくわからない…。そんな思いを抱く方々も多いのではないでしょうか。
▼本書は、1日24時間の中で、それぞれの時間帯にどんな曲を聴くのがいいのか、70曲を厳選してやさしく紹介。作曲家のエピソードも満載で、読むだけで名曲への親しみが増します。毎日をちょっぴり贅沢にしてくれるとっておきの一冊です。
▼また、本書はCD付き! 選りすぐりの17曲を、フル収録(演奏時間75分)。この手の本にありがちな曲の途中でカットする形式でなく、最初から最後まで曲のすべてを収録していますから、このCDだけでも、暮らしを彩るBGMとして最大限活用できます。しかも、いずれもDENONレーベルの名盤音源。良質の演奏を安心して楽しめます。
●AM2時 真夜中に目覚めた時、ふと聞こえてきたら
●AM5時 夜明けの静寂の中で、思索を楽しみながら
●AM7時 爽やかな朝の気分を盛りあげる快適な調べ
●AM10時 明るい窓辺で花と緑を眺めながら
●PM0時 ランチタイムの味わいと雰囲気を高める
●PM2時 昼下がりの憩いとまどろみに
●PM3時 寛ぎのティー・タイムにゆったりと耳を傾ける
●PM5時 メランコリックな夕暮れを、ワインとともに
●PM8時 華やかな夜の彩りに、アダルトな気分で
●AM0時 1日の疲れを癒す安らぎのベッドで
内容説明
本書では、とかく知識や教養の一環としてとらえられがちなクラシックを、もっと気軽で実用的な「気分転換の材料」としてお奨めしたいと思う。特に「いい気分を演出する」という角度から、1日24時間のそれぞれに合いそうな曲をピックアップ。主として曲想とムードの点から、10の時間帯にふさわしい名曲を選んで概略を紹介している。また、そればかりでなく、実際の音でも確かめていただけるよう、登場する70曲から、特にお奨めの17曲をCDに収めて添付した。
目次
AM2時 真夜中に目覚めた時、ふと聞こえてきたら
AM5時 夜明けの静寂の中で、思索を楽しみながら
AM7時 爽やかな朝の気分を盛りあげる快適な調べ
AM10時 明るい窓辺で花と緑を眺めながら
PM0時 ランチタイムの味わいと雰囲気を高める
PM2時 昼下がりの憩いとまどろみに
PM3時 寛ぎのティー・タイムにゆったりと耳を傾ける
PM5時 メランコリックな夕暮れを、ワインとともに
PM8時 華やかな夜の彩りに、アダルトな気分で
AM0時 1日の疲れを癒す安らぎのベッドで
著者等紹介
宮本英世[ミヤモトヒデヨ]
東京経済大学経済学部卒業後、日本コロムビア(洋楽部)、リーダーズ・ダイジェスト(音楽出版部)、トリオ(現ケンウッド)系列会社社長を経て、現在は名曲喫茶「ショパン」(東京・池袋)の経営ならびに、音楽評論・著述・講演・講座などで活躍。様々なCD監修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。