Business selection
リーダーシップのノウハウ・ドゥハウ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569648637
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

出版社内容情報

これからのリーダーが持つべき力とは?

主体的に考え、行動するチームを作るために、曖昧だったリーダーシップの概念を明確化し、それを高めるノウハウ・ドゥハウを解説。

「コーチングの限界」が今、ささやかれている。答えは相手の中にある、相手の話を聞く、というコーチングのスタンスを鵜呑みにするだけでは、人は誰もついてこないことが明らかになってきているからだ。

▼では真に人を導き、チーム全体を進化させるために必要なものは一体なんだろう? それこそが「リーダーシップ」に他ならない。コーチングはその中の一つの手段に過ぎないのだ。本書は、そのリーダーシップを鍛える手法を紹介する。

▼「リーダーシップ」といっても、非常に漠然としたものと思いがちだが、本書ではこれを6つの行動特性に分析し、科学的にその能力向上について考えていく。だから今までの「根性論」や「褒め方・叱り方」などとは全く違い、自分の弱みがどこにあるのかを的確に把握し、必要なトレーニングを積むことができるのだ。

▼チームを率いるリーダーはもちろん、これからリーダーになりたいと思っている人も必読の一冊。

●第1章 リーダーシップとは何か 
●第2章 六つのリーダーシップ行動特性を鍛える 
●第3章 ビジョンシップで「勝つチームを創り上げる」 
●第4章 マネジメントシップで「負けないチームをつくる」 
●第5章 ウェイで磨くリーダーシップ

内容説明

「コーチング」では、人は動かない!勝つチームを作る「ビジョンシップ」、負けないチームを作る「マネジメントシップ」、リーダーであることを楽しむ「自分ウェイ」。リーダーに必要な6つの条件と、その鍛え方がわかる。

目次

第1章 リーダーシップとは何か(リーダーシップとは強さ!である;リーダーシップの系譜を歴史で検証する ほか)
第2章 六つのリーダーシップ行動特性を鍛える(六つの行動特性でリーダーシップを診断する;「仕掛ける」ときに必要な三つの知識 ほか)
第3章 ビジョンシップで「勝つチームを創り上げる」(勝つチームにはビジョンシップの強いリーダーがいる;未来の姿を描き切る「ビジョン構想力」 ほか)
第4章 マネジメントシップで「負けないチームをつくる」(チームの力を高める「仕組み構築力」―チームの誇りをつくる;場の力を高める「ファシリテーション力」―場に価値をつくる ほか)
第5章 ウェイで磨くリーダーシップ(自らの主体性を挽き出す「自分ウェイ」;メンバーの主体性をチームで束ねる「チームウェイ」 ほか)

著者等紹介

野口吉昭[ノグチヨシアキ]
横浜国立大学工学部大学院工学研究科修了。現在、株式会社HRインスティテュート(HRInstitute)の代表。中京大学総合政策学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。