図解 ウマが合う人、合わない人―「相性」をチャンスに変える心理法則

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解 ウマが合う人、合わない人―「相性」をチャンスに変える心理法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569647234
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

つき合いづらいと思う人とうまくつき合う方法。

つき合いたくなくても、仕事だから仕方ない……。上司、同僚、取引相手、日常出会うさまざまな苦手な人々を克服するとっておきの秘決。

いくら嫌いな相手でも、グッとこらえて愛想笑い……。会社や日常生活にはびこる厄介な人間関係。でも、いったいなぜあの人が「苦手」なのだろうか? 本書は、性格と相性のメカニズムを心理学的に分析。あなたを支配する「好き」と「嫌い」の心理法則を明らかにする。
●ストレスためずに、困った同僚とうまくやっていく方法 
●人はほめられると、ほめた相手を好きになる 
●イヤな上司の操縦法 
●弱味があったほうが人は好かれる 
●絶対に仲良くなれる魔法の距離とは?

▼ガンコな上司、イヤミな同僚、ワガママな恋人など、苦手なタイプとの上手なつき合い方を伝授する、人間関係の必読書。これさえ押さえれば、人間関係はうまくいく!「相性」をチャンスに変える心理法則。

[PART1]ウマが合うための条件 
[PART2]ウマが合わないホントの理由 
[PART3]あなたはどんなタイプに惹かれるのか 
[PART4]人間関係を制する人が成功する 

内容説明

これさえ押さえれば、人間関係はうまくいく。

目次

1 ウマが合うための条件(好感度をアップさせる「単純接触の効果」―なぜ人を好きになるのか?;似た者どうしが仲良くなる「類似性の要因」―自分と似ている人とはうまくいく ほか)
2 ウマが合わないホントの理由(「嫌い」のメカニズム―「なぜ嫌いか?」を知ると、うまくいく;人間関係の「報酬とコスト」―どんな関係にもプラス面とマイナス面がある ほか)
3 あなたはどんなタイプに惹かれるのか(性格の二面性―性格に優劣はなく、「違い」にすぎない;「内向性」と「外向性」―「外向性」は客観的で、「内向性」は主観的 ほか)
4 人間関係を制する人が成功する(同調行動の恐ろしい面―嫌いな相手とこそ議論しよう;「刺激」を活かす―不平、不満をぶつけ合うとやる気がでる ほか)

著者等紹介

樺旦純[カンバワタル]
心理学者、作家。1938年、岩手県生まれ。産業能率短期大学(現・自由が丘産能短期大学)で人事労務関連教科、創造性開発の研究、指導に携わり、産業教育研究所所長を経て、現在に至る。企業などの社員研修、能力開発を全国規模で精力的にこなすほか、わかりやすい語り口のセミナー・講演も人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品