• ポイントキャンペーン

新・勉強の常識―成績がイイ子の親だけが知っている!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569645018
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

お母さん、子どもに勉強は教えないでください。

親が勉強を教えることなく、子どもの成績を上げる「新・勉強の常識50」を4コママンガとともに、おもしろおかしく解説した熱い一冊。

親が勉強を教えることなく、子供の成績を上げる「新・勉強の常識50」を成績向上委員会主宰のストロング宮迫氏とタイガー山中氏が4コマ漫画とともにおもしろおかしく、そして熱く!解説した1冊。

▼子供の成績を上げるために、親は「勉強を教えなくちゃいけない!」と思っていませんか? 実は、親は子供に勉強を教えなくてイイのです! 本書は、人気メルマガ『成績がイイ子の親だけが知っている!新「勉強の常識」』内で読まなければ絶対に損をする部分をピックアップしてまとめた密度の濃い内容になっています。

▼「普段の勉強のしかた」から「テスト週間」、「入学試験」まで子供が避けては通れない勉強のしかたを、子供のがんばりはそのままに、親のがんばり次第で目標達成が近づく……。でも、勉強は教えなくてイイ!

▼ただ1点! 子供には絶対に読ませないでくださいね! 親のノウハウが子供にばれないように、あくまでも内密に読むことをオススメシマス!!

●第1章 親が勉強を見ると子供のためにならない? 
●第2章 親が陥る大きな勘違い 
●第3章 普段の勉強がなぜかうまくいかないワケ 
●第4章 あ~あ、こんなとき、どうしましょう! 
●第5章 子供に気を使ってばかりのテスト対策 
●第6章 知らないとお金を捨てることになる塾対策 
●第7章 受験で合格する子がやっぱりいいですか?

内容説明

親は絶対に勉強を教えてはいけない。子どもの成績がぐんぐん上がる50のマル秘テクニックを大公開。

目次

第1章 親が勉強を見ると子供のためにならない?
第2章 親が陥る大きな勘違い
第3章 普段の勉強がなぜかうまくいかないワケ
第4章 あ~あ、こんなとき、どうしましょう!
第5章 子供に気を使ってばかりのテスト対策
第6章 知らないとお金を捨てることになる塾対策
第7章 受験で合格する子がやっぱりいいですか?

著者等紹介

ストロング宮迫[ストロングミヤサコ]
本名・宮迫昭輔。1967年生まれ。これまで中学受験、高校受験、大学受験の指導を1000人以上の子供たちに行い、集団授業、個別指導、家庭教師の授業形態を経験する。その過程において、親が勉強を教えることなく、子供の頑張りはそのままで成績を上げる「親技」を構想。2003年、タイガー山中と成績向上委員会を立ち上げる。インターネット上で塾任せ、子供任せにしない勉強スタイルを提案している

タイガー山中[タイガーヤマナカ]
本名・山中良仁。1967年生まれ。これまで中学受験、高校受験、大学受験の指導を1000人以上の子供たちに行い、集団授業、個別指導、家庭教師の授業形態を経験する。その過程において、親が勉強を教えることなく、子供の頑張りはそのままで成績を上げる「親技」を構想。2003年、ストロング宮迫と成績向上委員会を立ち上げる。インターネット上で塾任せ、子供任せにしない勉強スタイルを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

4
親ががんばるということ。2014/01/13

うさうさ

1
久しぶりにストロングの熱い話を読みたくて、再読。 子ども任せにしないで、親も積極的にというところがよかった。2012/11/13

クロ

1
成績を良くするには、子供だけではなく、親の態度とかも影響するのがわかりました ノルマ制計画は使えそうなので、参考にします2011/03/08

numainu

1
評価B2006/09/07

ねええちゃん

1
5:ノルマ性で計画を立てよ。塾とうまくやっていくには。2009/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/274264
  • ご注意事項

最近チェックした商品