図解 「話す力」がみるみる身につく本―思いどおりに相手を動かす!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569644844
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

TPOをはずさないうまい話し方の技術。

相手の心理をつかんで、自分の思いどおりに動かすための「話し方」のコツとは! 対人関係に苦労しないテクニック。           

理由ははっきりわからないが、なぜかあの人の話には皆が納得してしまう、そして、納得した人たちは快くあの人の思うとおりに動いている。いったい「あの人」の話し方のどこに秘密があるのだろうか? この世の中、人を自分の思ってるとおりに動かす力、すなわち説得力がないと、仕事や人間関係がうまくいかずに、苦労や悩みが絶えないのである。われわれは多くの人に支えられながら生きている。だからいい仕事をしたり、いい人間関係を築いていくためには、説得力は欠かせない。

▼説得力は人間的な魅力、説明能力、納得させる能力の三つからなるという。なぜならば、説得は相手に対して、いい意味で自分を印象づけ、自分の思いや考えを説明して納得させ、行動させることだからである。本書は、誰からも頼りにされる「説得力ある人間」になるために、この三つの能力の養成を中心に、相手に好感を持たれる態度や服装、笑顔の作り方から、相手を納得させる説明の仕方、相手の心を揺さぶる秘訣、TPOに合わせた説得法など、図表とイラスト満載でわかりやすく解説。日常生活での人間関係において、またビジネスでは営業マン、部下を指導する立場にある人、上司を動かそうとする若手ビジネスマンの強い味方になること請け合いである。

[PART1]心理をつかんで「相手を動かす」話し方 
[PART2]相手を動かす「話す力」の磨き方 
[PART3]相手の心をつかむ「自己演出」のテクニック 
[PART4]相手が望んでいるものを知る方法 
[PART5]思わず唸る説得のハイテクニック

目次

1 心理をつかんで「相手を動かす」話し方(「話す力」を身につけて、思いどおりに人を動かす!;「して欲しいこと」をしてもらう方法 ほか)
2 相手を動かす「話す力」の磨き方(人間関係を駆使した説得法;相手の自尊心をくすぐる説得法 ほか)
3 相手の心をつかむ「自己演出」のテクニック(自己演出力を磨けば説得力が増す;人が好む態度、嫌う態度 ほか)
4 相手が望んでいるものを知る方法(自分を説得できなければ、相手を説得できない;自分自身の心の動きが、相手の心の動き ほか)
5 思わず唸る説得のハイテクニック(説得しやすい人、しにくい人とは;タイプ別の説得のツボを押さえよ ほか)

著者等紹介

高嶌幸広[タカシマユキヒロ]
1953年、千葉県生まれ。千葉大学大学院文学研究科人文科学専攻修了。言葉による自己表現の研究をライフワークとし、コミュニケーション、プレゼンテーション、能力開発などを専門としている。武蔵工業大学(プレゼンテーション技術)非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品