- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
出版社内容情報
男と女の言葉やしぐさに隠された本心を暴く!
この一冊で、男が知りたい女の本音、女が知りたい男の本音がわかります。恋愛や仕事でも使える、上手なウソのつき方・見分け方。
「どこか抜けていて完璧なウソはつけない男と、ばれていても平気でウソをつき続けられる女」「数字でウソをつく男とモノ・家族でウソをつく女」「下心でウソをつく男、見栄でウソをつく女」……、男のウソと女のウソはこんなに違っている!
▼本書では、数々の女性雑誌の編集長を歴任し、“女学の神様”といわれる著者が、その豊富な経験と知識を駆使し、さまざまな角度から「男と女のウソ」について解説する。
▼ちょっとしたしぐさや言葉づかいなどから、どんどん透けて見えてくる男の本心、女のホンネ。それらの見破り方から、相手のウソをさらに利用してしまう方法、そして、ウィンウィンの関係になる上手なウソのつき方までを紹介。
▼思わず「へえ、そうだったのか!」「そこまでバラされちゃ困るよ」と、読者は心拍数を上げ続けるに違いない。
▼本書でウソのすべてをマスターすれば、ウソ・言い訳の飛び交うビジネス、恋愛、セックスの戦場で、きっとあなたは勝者になれる!
●第1章 だます男が悪いのか?―全女性必読!男のウソの見抜き方
●第2章 だます女が罪なのか?―全男性必読!女のウソの見抜き方
●第3章 ウソから透かし見える男の下心―男はこんなウソをつく
●第4章 ウソに隠された女のホンネ―女はこんなウソをつく
●第5章 できる男女はこんなウソをつく!―秘伝・櫻井流ウソ処世術
内容説明
ビジネス、恋愛、セックス…ウソ・言い訳に隠されたドロドロの心理戦。その見破り方と利用法とは?男と女・ウソの法則。
目次
プロローグ 男と女はなぜ下手なウソをつく?
第1章 だます男が悪いのか?―全女性必読!男のウソの見抜き方
第2章 だます女が罪なのか?―全男性必読!女のウソの見抜き方
第3章 ウソから透かし見える男の下心―男はこんなウソをつく
第4章 ウソに隠された女のホンネ―女はこんなウソをつく
第5章 できる男女はこんなウソをつく!―秘伝・桜井流ウソ処世術
著者等紹介
桜井秀勲[サクライヒデノリ]
東京生まれ。東京外語大ロシア語学科卒業。31歳で『女性自身』の編集長に抜擢されるや100万部雑誌に育てあげる。その後も数々の女性誌の編集長として敏腕をふるう。女性誌キャリア30年のノウハウ、蓄積を明快に理論化し、「女学の神様」の異名をとる。(株)ウーマンウェーブ代表。著書多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。