お母さんの抱っこでよい子に育つ

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

お母さんの抱っこでよい子に育つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569641522
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子育ての迷いやイライラにさよならしよう!

「ママのバカ!」のホンネは、実は「ママ大好き!」。子どもの心を抱きしめる「抱っこ法」で、子育てのイライラや迷いから自由になれる。

子どもが泣き出したら、早く泣き止ませなければとあせってしまうもの。でも、「泣きたいときには、心ゆくまで泣いていいんだよ」と抱きしめてあげるだけでいい場合がたくさんあります。「~しなければいけない」「~してはいけない」という「子育ての常識」にとらわれてしまうと、努力すればするほどイライラがつのってしまうという、悪循環に陥ってしまいがち。それよりも、まずは子どもの心と体を抱きしめてあげましょう。親子の心が通い合い、子育てはグッとラクになります。

▼本書では、相談室やホームページを通じて、多くの親子の立ち直りを応援しつづけている著者が、豊富な具体例を挙げながら、なぜダダをこねるのか、なぜ急にキレてしまうのか、なぜ友だちと仲良く遊べないのかなど、子どもの心のメカニズムを説明するとともに、そんなとき、親はどう接すればいいのかをアドバイスします。

内容説明

ダダっ子に困っているママへ。お母さん、子どもの心を抱っこしてあげてください。親子の心が通い合えば、子育てがグッと楽になります。

目次

第1章 「常識」にとらわれないと、親子の心が通い合う
第2章 「ほめる」「励ます」は、無理せずに
第3章 子どもを叱りたくなったら
第4章 甘え上手は、自立も得意
第5章 言葉をはぐくむ親子関係
第6章 友だち関係は、どう伸ばしていけばいいの?
第7章 子どもには、ストレスを乗り越える力がある
第8章 子どもはみんな親思い

著者等紹介

萩原光[ハギハラコウ]
1956年生まれ。早稲田大学卒。13年間の小学校教師経験の後、シャローム共育相談室を開き、多くの親子の立ち直りを応援。1999年より子育て支援のホームページ「ぴっかりさんの子育て相談室」を開設。日本抱っこ法協会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さき

1
2005年の本。まだまだ「抱き癖がつく」なんて言う人がたくさんいた頃なんだろうなぁ。どんな子でも母親が好き、抱きしめてあげよう!共感してあげよう!気持ちを吐き出させてあげよう!的な内容。実際の相談を元に書かれているので、当時のお母さんたちも大変な思いをしていたんだとわかる。2023/06/14

minoru

0
2014/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2188970
  • ご注意事項

最近チェックした商品