出版社内容情報
心理学用語の微妙な違いを図解で一目瞭然にする。
難解な心理学用語も図解で説明すれば、簡単! 言葉だけではわかりにくい微妙な違いがわかれば、明日からの人間関係に役立つ。
悩みの第一位は、人間関係という調査結果が出ているように、他人と、そして自分自身とコミュニケーションがとれず、疑問を感じたり、悩んだりしている人がたくさんいます。「今、相手はどのように感じているのか」「自分の心はいったいどうなっているのか」このような素朴な疑問や悩みがあると、それを何とかしたい、もっと分かりたいと思うのが人の心です。
▼人の心はどこまで分かるのか。という大いなるテーマに挑み、心理学という学問を発展させた多くの心理学者の思考を分析しつつ、現代社会に潜む心の問題のポイントを網羅して、図解で解説。
▼人づきあいをラクにする大人の教科書として、いつのまにか、心の問題の本質がよーくわかる一冊。
●第1章 心理学の初歩
●第2章 心の一生
●第3章 人間関係と集団の心理
●第4章 性格と知能
●第5章 深層の心理
●第6章 心理的問題と心理療法
内容説明
ココロのルールをズバリ解説!人づきあいをラクにする大人の教科書。心理学の基本的な考え方から、ひきこもり、児童虐待など現代社会がかかえる心の問題のポイントを分析する。
目次
第1章 心理学の初歩
第2章 心の一生
第3章 人間関係と集団の心理
第4章 性格と知能
第5章 深層の心理
第6章 心理的問題と心理療法
著者等紹介
堀井俊章[ホリイトシアキ]
1969年生まれ。神奈川県鎌倉市出身。山形大学助教授。博士(心理学)。臨床心理士。上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了。2000年より山形大学保健管理センター助教授。専門は臨床心理学。日本心理臨床学会、日本学生相談学会、日本カウンセリング学会等に所属。2004年全国大学保健管理研究集会にて優秀演題賞受賞。地域の児童相談所、教育研究所、学生相談所等のカウンセラーを歴任し、延べ6,000名以上のカウンセリングを担当。現在も山形大学のカウンセラーとして活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ありこ
森川 霧之介
ころまる