出版社内容情報
「なぜ勉強するのか」がわかるやさしい教科書。
「勉強が必要な本当の理由」、「自由と特権との違い」、「早期の性行為が危険な理由」などの疑問がよくわかる、生きるための教科書。
心理学という狭いカテゴリーではなく、人間の本質を遺伝子レベルまで追求し、あらゆる角度から人間の行動原理を分析する、藤田徳人医師の最新作。
▼人はなぜ、勉強しなくてはならないのか? その本当の理由を生物学的に分析、わかりやすく解説する一冊。
▼まず、勉強する本当の理由を説くために、「自由とは何か」「人は何のために生きているのか」など人が生きていく上での重要な問題からアプローチ。また、「子どもはなぜ親の言うことを聞かなければならないのか?」「なぜ娘は門限を守らなければならないのか」「セックスに早熟だとなぜいけないのか」など、親が説明しづらい子どものやっかいな質問にキチンと対応できるという内容も豊富に盛り込んでいる。
▼子どもと正面から向き合い、今の日本の状況、そして将来の自分、生きる意味、そういったものをオブラートに包まずに伝えさえすれば、子どもの勉強へのやる気は確実にアップする!という著者渾身の一冊。
●第1章 「自由」と「特権」の本当の意味
●第2章 人は何のために生きているのか
●第3章 生きるための戦い
●第4章 男の子が勉強する意味
●第5章 女の子が勉強する意味
内容説明
あなたは「やっかいな質問」にキチンと対応できますか?中途半端な答え方じゃ子供はダマされない。
目次
第1章 「自由」と「特権」の本当の意味(誰もが手に入れたいもの、それは自由;自由とは何か? ほか)
第2章 人は何のために生きているのか(何のために生きているのか?→子孫繁栄のため→タブー;生物は子孫が殖えやすい方向に進化する ほか)
第3章 生きるための戦い(生きていくための優先順位;人間には天敵がいない? ほか)
第4章 男の子が勉強する意味(男性と女性の子孫繁栄方法の違い;いよいよタブーの領域へ ほか)
第5章 女の子が勉強する意味(女の子が勉強する意味は男の子ほど単純ではない;男性はなぜ妻子を見捨てる傾向にあるのか? ほか)
著者等紹介
藤田徳人[フジタナルヒト]
1966年大阪府生まれ。順天堂大学医学部卒業後、医師を続ける傍ら、精神医学、大脳生理学、生物学、進化生物学、社会学、心理学を研究し、あらゆる角度から人間の行動を分析する。人間の思考は脳内ホルモンによって作られているという事実に基づき、その公式をはじき出し、心理学という狭いカテゴリーではなく、人間の本質を遺伝子レベルまで追求し、その行動原理をわかりやすく解説する。医大生時代、学習塾を経営し、塾長として自ら教鞭をふるっていたこともあり、教育には熱い思いを持ち続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ようかん
Y.s
ホセ
-
- 和書
- 芙蓉千里 角川文庫