出版社内容情報
論理的な人とバカの人、話し方の違いはどこか。
論理的な人とバカな人、その話し方の違いは?「知ったかぶり」「説教癖」「矛盾に気づかない」など、事例と対策を紹介する知的実用書。
何気ない会話に、その人の知性が現れる。難しい議論をしたわけではない、たわいのない世間話をしただけなのに……。社会に出れば話し方ひとつで、仕事ができるかどうか判断されてしまう。
▼本書では、巷にあふれる愚かな話し方の実例をあげ、その傾向と対策を練る。
▼まず、「あなたの周りのバカ上司たち」の実例。「道徳的説教ばかりする」「他人の権威を笠に着る」「具体例を言わず抽象的な話ばかりをする」……。続いて「こんな話し方では異性に嫌われる」実例。「何でも勘ぐる」「優柔不断ではっきり言わない」「自分のことしか話さない」……。さらに「人望が得られない話し方」の実例。「おべっかばかりで自分の意見がない」「ありふれたことしか言わない」「正論ばかりを口にする」……。数々の事例を読めば、思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。そして、あなた自身も「バカに見える話し方」をしているのだ! 文章指導のプロが「書くこと」と「話すこと」の共通項を見つけ、痛快に綴る。
●第1章 あなたの周りのバカ上司――部下から相手にされない話し方
●第2章 こんな話し方では、異性が離れていく――だから女性に嫌われる
●第3章 絶対に人望が得られない話し方――こんな人とはつき合いたくない
●第4章 こんなバカならまだ許せる――この程度なら被害はない
★この本をお薦めします★~紀伊國屋書店福岡天神店・石田美恵子
これを読んで「あ~、いるな。こんな人」と思ったあなた。実は気付かないだけで、あなたもこんな話し方をしている?!バカに見えない話し方の極意、教えます!!
内容説明
何気ない会話に、その人の知性が現れる。難しい議論をしたわけではない、他愛のない世間話をしただけなのに…。社会に出れば話し方ひとつで、仕事ができるかどうか判断されてしまう。本書では、巷にあふれる愚かな話し方の実例をあげ、その傾向と対策を練る。「知ったかぶり」「矛盾だらけ」「繰り返しが多い」「具体例がない」「説教癖」など、思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。そして、あなた自身も「バカに見える話し方」をしているのだ!文章指導のプロが「書くこと」と「話すこと」の共通項を見つけ、痛快に綴る。
目次
第1章 あなたの周りのバカ上司―部下から相手にされない話し方(道徳的説教ばかりをする;他人の権威を笠に着る ほか)
第2章 こんな話し方では、異性が離れていく―だから女性に嫌われる(すんだことをいつまでも蒸し返す;何でも勘ぐる ほか)
第3章 絶対に人望が得られない話し方―こんな人とはつき合いたくない(自慢ばかりする;強がりばかり言う ほか)
第4章 こんなバカならまだ許せる―この程度なら被害はない(人の考えをすぐにうのみにする;感動癖がある ほか)
著者等紹介
樋口裕一[ヒグチユウイチ]
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程修了。仏文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、小学生から社会人までを対象にした小論文指導に携わる。通信添削による作文、小論文の専門塾「白藍塾」主宰。東進ハイスクール客員講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
徒花
アキ
てち
海月
-
- 電子書籍
- 涙がとまらない 犬たちからのメッセージ…