新・恐竜論―地球の忘れものを理解する本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569633343
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C0040

内容説明

恐竜のことを知りたいすべての人に。そして昔、恐竜が好きだったすべての人に…。恐竜の“常識”が大きく変わった!無言の化石が、生命と進化の謎を語りはじめる!人生観を変えるほどの「恐竜たちの真実」がここに明かされる。

目次

第1章 「恐竜」の発見(「恐竜」の発見;はじまった恐竜ブーム―十九世紀の発掘競争 ほか)
第2章 恐竜って何(恐竜の誕生;復元は化石から―化石からわかること ほか)
第3章 恐竜の生活の復元!(肉食恐竜の生活;獣脚類の多様なくらしぶり ほか)
第4章 恐竜の絶滅について(絶滅の謎;環境と進化)
第5章 日本での恐竜(日本の恐竜;日本は恐竜王国になれるか)

著者等紹介

ヒサクニヒコ[ヒサクニヒコ]
1944年、東京に生まれる。66年、慶応義塾大学卒業。72年、第18回文春漫画賞受賞。漫画、挿絵、イラスト、絵本、童話、エッセイ、旅行ルポから、テレビの紀行番組のレポーターやラジオのレギュラーまで、多彩に活躍。野生動物や恐竜の研究でも数多くの著書がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Waku_W

2
論という割にあまり論じてはいない。 概ね、今現在、恐竜に関してはこんな感じだけど ほとんどわかってないしどんどん変化していきますてきな、 文体も少々読みにくかった。 2013/09/14

古隅田川

0
鳥の先祖はジュラ期に恐竜から枝別れしたそうだ。そうすると、白亜期には鳥と恐竜が共存していたことになる。恐竜は滅んだのに、 鳥が生き残ったのはなぜだろう。問題提起の一冊。恐竜の分類・呼び名が難しいので二度読むことをおすすめします。

tomatona

0
わかりやすい! 面白い!2014/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/368123
  • ご注意事項

最近チェックした商品