出版社内容情報
夏目漱石の孫娘が描く夏目家の暮らし、ほか。
夏目漱石の孫娘が描く夏目家の暮らし、そして日々のあれこれ。漱石、料理、友、家族…端正な文章でつづられた珠玉のエッセイ集。
本書は、明治の文豪夏目漱石の孫娘である著者・半藤末利子氏が書いた、夏目漱石とその家族にまつわる思い出、そして、末利子氏自身の暮らしをつづったエッセイ集である。また、著者の両親、すなわち、夏目漱石の娘である母親・筆子と作家であった父・松岡譲とのことにもふれられ興味深い。
▼第一章「漱石夫人は占い好き」(「ありがたい遺産」「母の半襟」「祖母夏目鏡子と父松岡譲の関係」「別れの日」「父の絵に飾られて」ほか)第二章「漱石句碑と竜宮城」(「実質的な宿」「清和文学の旅」「甲斐路の旅」「”猫”」「小旅行と変人の花瓶」ほか)第三章「ミステリー作家の結婚式」(「カミさんがこわい」「テレビ出演の記」「銀杏」「雪の朝」「偲ぶ会」ほか)第四章「ありがたい本屋さん」(「初夢」「春の庭」「芥子餅の思い出」「野良の入院」「掃除機と柏餅」「半野良のお仕事」「最後の梅酒」ほか)
▼端正な文章でつづられた心に残るエッセイ集である。
●第1章 漱石夫人は占い好き
●第2章 漱石句碑と竜宮城
●第3章 ミステリー作家の結婚式
●第4章 ありがたい本屋さん
内容説明
夏目漱石の孫娘がつづる漱石と家族の記憶。
目次
第1章 漱石夫人は占い好き(ありがたい遺産;漱石夫人は占い好き ほか)
第2章 漱石句碑と竜宮城(実質的な宿;清和文楽の旅 ほか)
第3章 ミステリー作家の結婚式(ミステリー作家の結婚式;カミさんがこわい ほか)
第4章 ありがたい本屋さん(初夢;ババセンモン ほか)
著者等紹介
半藤末利子[ハンドウマリコ]
エッセイスト。昭和10年、作家の松岡譲と夏目漱石の長女筆子の四女として生まれる。早稲田大学芸術科、上智大学比較文化科卒業。現在、『味覚春秋』にエッセイを連載中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おさむ
あまね
遠藤三春