PHP新書<br> 上海―大陸精神と海洋精神の融合炉

電子版価格
¥789
  • 電子版あり

PHP新書
上海―大陸精神と海洋精神の融合炉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 335p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569628325
  • NDC分類 302.222
  • Cコード C0230

出版社内容情報

世界に開け放たれた街から中国社会を読み解く。

変貌を遂げゆく上海。そこは中国社会の異端的存在で、様々な人間がつくりあげてきた歴史があった。世界に開け放たれた街を読み解く。


▼90年代に急成長した上海。そこは古来、漢民族が定住しシルクロードへと続く中央の大陸世界と、貿易が盛んな南方の海洋世界とを繋ぐ、文明の交差点だった。

▼本書の第Ⅰ部では、上海の歴史をひも解く。国内と海外の市場を結び、東アジア経済の中心をなす地勢の形成。そして時の政権や中国特有の自然の作用などによる発展と停滞。こうした変遷から、上海という街の本質に迫る。

▼第Ⅱ部では、筆者の留学体験や、政治・経済・社会・思想・文化の動向などをまじえながら、人材や資本が流入する街と人の魅力を探る。ホームレスの身から巨万の富を築いた浙江(せっこう)商人。企業の生産拠点を移しつつある台湾人。身一つで出稼ぎにくる安徽(あんき)人。租界(そかい)時代さながらに進出する外国資本…。様々な人間によってもたらされる多様な外来文化を取り入れ、ボーダレスなネットワークを築く上海人。その開け放たれた可能性を気鋭の中国研究者が読み解く。

内容説明

上海が九〇年代に急成長したのはなぜか。上海は古来、漢民族が定住する中央の大陸世界と、貿易が盛んな南方の海洋世界とを繋ぐ、文明の交差点だった。本書は、その歴史をひも解き、人材や資本が流入する街と人の魅力を探る。ホームレスの身から巨万の富を築いた浙江商人。企業の生産拠点を移しつつある台湾人。租界時代さながらに進出する外国資本…。外来文化を取り入れ、ボーダレスなネットワークを築く上海人。その開け放たれた可能性を気鋭の中国研究者が読み解く。

目次

第1部 上海という街の生い立ち(Viva Mexico!;心やさしい簒奪者たち;上海の基礎知識;上海の「建国神話」;大陸中国と海洋世界のはざまで ほか)
第2部 日本のおのぼりさんから上海人もどきへ(我々の留学生活;上海人;上海近影)

著者等紹介

田島英一[タジマエイイチ]
1962年、東京生まれ。1991年、慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位満了につき退学。現在、慶応義塾大学総合政策学部助教授。専攻は中国地域研究。大学では中国語とチベット語、大学院では言語学と中国語文法の研究に従事。中国には、上海を中心に、約4年間滞在。ここ最近は、民族区域自治、基層自治、中国におけるNPO活動などといった問題を追いかけている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ishida Satoshi

0
読了。昨日、仕事で上海の話題があったので勉強がてら読みました。新書ですが分厚く、急速な発展と変貌を遂げてきた中国の異端児上海を読み解きます。東アジア経済の拠点が形成されるまでの歴史、そして時の政権や中国特有の中華思想の作用による発展と停滞、筆者の留学体験談、政治や文化の動向などを交えながら資本と多くの人が交じりあう魔都上海の魅了を探ります。ホームレスから巨万の富を築いた浙江商人、租界時代に進出してきた外国資本など、様々な外来文化と人を今なお取り入れ続ける上海。今朝上海滩写真(上海近影)を知ることができ、そ

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/170971
  • ご注意事項

最近チェックした商品