野村式 他人の3倍仕事ができる時間術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 157p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569627922
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0234

出版社内容情報

生活にゆとりが生まれる時間やりくり術を紹介。

同じ1時間でも、密度濃く効率的に使えるかどうかで、仕事も暮らしも格段に違う。達人の時間術を徹底紹介。時間がない、という人必読!

一日は、24時間。誰でも同じ条件なのに、いつも「時間がない」と言う人と、驚くほど数多くの仕事をこなす人がいる。変化の激しいビジネス社会では、いかに時間を有効に使えるかが強力な武器となる。どうやって仕事のムダをはぶいて、時間を短縮することができるか。そこでういた時間をどう使ったらいいのか。著者は、長年にわたってビジネスマンと作家活動を両立させてきた時間活用の達人。これまでに数多くの時間術の本を書いてきた。本書は、それらの中からもっとも基本となるエッセンスを厳選し、コンパクトにまとめたものである。「夜型から朝型に生活をシフトする」「朝1時間の知的作業は夜の3時間に匹敵する」「90分ユニットで時間のムダ・ムリをなくす」……。具体的な方法論から、「時間術のワナにはまらないコツ」まで、要点がひと目でわかる簡単・便利な「快適ハンドブック」であり、スグに使える「実用ハンドブック」である。

[プロローグ]時間を知る者は時間を制する 
[1]何もしなければ時間はムダに食い尽くされる 
[2]「眠っていた時間」の活用で大きな差がつく 
[3]ムダな時間の排除は「気づき」から始まる 
[4]時間対効果のアップが“もう1時間”の余裕を生む 
[5]正しい時間管理は周囲の人の時間も活かす 
[エピローグ]時間術は人生を豊かにする

目次

プロローグ 時間を知る者は時間を制する
1 何もしなければ時間はムダに食い尽くされる―“自分の時間”は自分で守ろう
2 「眠っていた時間」の活用で大きな差がつく―サンライズ・パワーを活かそう
3 ムダな時間の排除は「気づき」から始まる―日常のムダを見つけよう
4 時間対効果のアップが“もう1時間”の余裕を生む―“隠れ時間”を復活させよう
5 正しい時間管理は周囲の人の時間も活かす―他人の時間も尊重しよう
エピローグ 時間術は人生を豊かにする

著者等紹介

野村正樹[ノムラマサキ]
1944年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。1967年、サントリー入社。営業部、宣伝部を経て、「サントリーミュージアム天保山」設立に参画。1995年、早期選択定年制度を活用して退社・独立。現在は、「小説」「ライフデザイン」「マーケティング」を3本のテーマとし、著作だけでなく講演・セミナーでも活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずちゃん

0
時間の使い方を考えさせられました。2010/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/635986
  • ご注意事項

最近チェックした商品