出版社内容情報
泣きやまない赤ちゃんをなだめる上手な方法
どんなとき赤ちゃんは不快なの? どうすれば喜んでくれるの? よく泣くわが子に戸惑い悩む親たちに贈る、とっておきの「あやし術」。
赤ちゃんがどうして泣きやんでくれないのかわからない――。泣き声を聞くとイライラしてしまう――。赤ちゃんを持つお母さんの大きな悩みのひとつに「赤ちゃんが泣きやんでくれない」というものがあるのではないでしょうか。本書には、そんなときに役立つ「赤ちゃんをなだめるコツ」が、出産後のあわただしいなかでもカンタンに読むことができるよう、短い文でわかりやすく書かれています。
▼「足の裏にキスをしましょう」「おでこに息を吹きかけましょう」「テレビやラジオのザーザー音を流してみましょう」etc……ここに書かれている100の方法は、ひとつだけでもまた、組み合わせても使うことができます。
▼著者は、アメリカで活躍中のソーシャル・ワーカーであるジム・ペインコファー。赤ちゃんの世話に疲れたら、この本に書かれている方法を試してみてください。きっと、あなたと赤ちゃんが笑顔になれるヒントがたくさんつまっています。
●はじめの言葉
●不快
●快適と満足
●心地よい音
●動き
●夜のリズム
●環境を整える
●自分が楽しむ
●周囲の人たち
●おわりの言葉
内容説明
赤ちゃんの世話に疲れたら、この本に書かれている方法を実行してみてください。あなたと赤ちゃんが笑顔になれるヒントが、たくさんつまっています。
目次
はじめの言葉
不快
快適と満足
心地よい音
動き
夜のリズム
環境を整える
自分が楽しむ
周囲の人たち
おわりの言葉
著者等紹介
ペインコファー,ジム[ペインコファー,ジム][Peinkofer,Jim]
ミッドウエスタン病院小児科のクリニカル・ソーシャルワーカー。出産教育専門家兼講師。ハートウィック・カレッジ、ロチェスター工科大学、バッファロー大学で学位取得。1997年に「揺さぶられっこ症候群」の防止と指導、子育て支援を主とするヘルスケア専門会社「ペインコファー・アソシエイツ」を設立。家族は、妻クリスティーン(出産教育の講師)と三人の息子、マシュー、トム、ジャコブ
榊原洋一[サカキハラヨウイチ]
1951年東京都生まれ。1976年東京大学医学部卒業。現在は東京大学小児科講師として発達障害をもつ子どもの医療に携わりながら、発達のメカニズムを研究する
内田由里子[ウチダユリコ]
1971年東京都生まれ。1994年上智大学文学部卒。現在、(株)バルーク・ビジネス・コンサルティング(BBC)研究員、翻訳家として活躍。2002年11月に長女を出産
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- グイン・サーガ87 ヤーンの時の時 ハ…