• ポイントキャンペーン

民間住宅ローンがわかる本―結局どれが一番トクなのか?住宅ローンの有利な利用法から借り入れ後の見直し方まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569627670
  • NDC分類 338.74
  • Cコード C0034

出版社内容情報

すぐ読むべし! あなたが得するこれだけの方法。

「超低金利は、本当に家を買うチャンスなのか?」家を買ってから後悔しない住宅ローンの知識と有利な返済方法をわかりやすく解説。

住宅金融公庫が2006年度をもって廃止される。そこで続々と登場してきたのが、民間金融機関の住宅ローンである。超低金利の影響で住宅ローンの金利も低下し、「頭金ゼロ・家賃並み返済」が喧伝される中、「今が持ち家購入のチャンス」というムードが広まっている。しかし、マイホームを手に入れるには、「住宅ローンを組むことによって生じるリスク」についてしっかり検討しておく必要がある。「同じ家を買うなら損はしたくない」と思うのが人情だが、ローンの組み方によっては返済額に1000万円の差も出ることがあるというのだから。

▼本書では、いま注目の民間住宅ローンの各種新商品の解説をはじめ、利用する際の6大鉄則、ローン借り換え時の実践テクニックまでを解説。読者にとって「結局どれが一番トクなのか?」がすぐわかるようにできている。「気になる返済額がすぐわかる表計算シートのつくり方」も収録。マイホーム購入を考えているすべての人に役立つ一冊。

●第1章 住宅ローンを組むことによって想定されるリスクとは? 
●第2章 住宅金融公庫廃止の衝撃 
●第3章 民間住宅ローンを利用する際はここに注意 
●第4章 多様化進む民間住宅ローン 
●第5章 「金利」とお友達になろう 
●第6章 住宅ローンの新常識 
●第7章 借りた後のメンテナンスも忘れずに

内容説明

ローンの組み方によって1000万円の差も。同じ家を買うなら損はしたくない。

目次

第1章 住宅ローンを組むことによって想定されるリスクとは?
第2章 住宅金融公庫廃止の衝撃
第3章 民間住宅ローンを利用する際はここに注意
第4章 多様化進む民間住宅ローン
第5章 「金利」とお友達になろう
第6章 住宅ローンの新常識
第7章 借りた後のメンテナンスも忘れずに

著者等紹介

鈴木雅光[スズキマサミツ]
1967年生まれ。証券会社、金融専門紙記者を経て、現在、金融データシステム勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品