• ポイントキャンペーン

「碁」でグングン育つ!子どもの脳と心

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569626765
  • NDC分類 795
  • Cコード C0095

出版社内容情報

子どもが碁を打つとこんなにいいことがある!

『ヒカルの碁』が爆発的なブームなのは、教育的効果が絶大だから!? 集中力が養われ、考えるクセがつくといわれる囲碁のすすめ。

『ヒカルの碁』によって小学生のあいだで爆発的ブームとなった碁。「碁は頭の体操になる」というようなことは漠然といわれていますが、それは具体的にはどんなことなのでしょうか? 根拠のあることなのでしょうか? そんな疑問にお答えするのが、本書のねらいです。

▼「碁と“集中力”“考える癖”」という章では、大リーグのイチロー選手が子どものころに碁を打っていたという話や、学校の算数のドリル代わりになるという話などが紹介されています。「盤上のビジネス・スクール」では、いま流行りのMBAコースに子どもの囲碁教室は匹敵するという話、「碁楽留学で英語力up!」ではインターネットを使った対局で英語力が高まり異文化理解も深まるという話、「脳を育む」では囲碁は右脳を発達させるという話などが紹介されています。

▼碁のルールを知らない方でも大丈夫。碁に夢中のお子さんをおもちのお父さん、お母さんにぜひ読んでもらいたい一冊です。

●第1章 どうして碁をはじめたの? 
●第2章 碁と「集中力」「考える癖」 
●第3章 盤上のビジネス・スクール 
●第4章 碁楽留学で英語力up! 
●第5章 碁は「人間力」を高めるゲーム 
●第6章 脳を育む 
●第7章 棋力と思考訓練は別!? 
●親は名脇役!

内容説明

集中力、思考力、英語力…碁でこんな力がつくなんて。

目次

第1章 どうして碁をはじめたの?
第2章 碁と「集中力」「考える癖」
第3章 盤上のビジネス・スクール
第4章 碁楽留学で英語力up!
第5章 碁は「人間力」を高めるゲーム
第6章 脳を育む
第7章 棋力と思考訓練は別!?
第8章 親は名脇役!

著者等紹介

武川善太[タケガワゼンタ]
1966年生まれ。96年慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネススクール)修了。都市銀行、米国銀行、米国企業在日代表を経て、現在リアルコム株式会社勤務。少年時代に日本棋院院生としてプロ棋士をめざすが、中学校2年生で断念。現在は、週末の子ども囲碁教室や講演活動などを通じて碁の教育効果を伝える活動を展開中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品