PHP新書<br> 大人のための議論作法

電子版価格
¥740
  • 電子版あり

PHP新書
大人のための議論作法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569625928
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C0230

出版社内容情報

国家の争いからビジネスの競争まで、言葉の戦いに勝たなければ生き残れない。思想史を振り返り、人間にとって必要な議論の作法を開陳。

●序章 人はなぜ議論しなければならないのか 
●第1章 議論にのぞむための人間学 
●第2章 政治とは議論だ――雄弁術はなぜ有効か 
●第3章 大人のための論争作法 
●第4章 いかに論争に勝つか――マルクス主義はなぜ議論に強かったのか 

内容説明

議論とは言葉のぶつかり合いである。国家間の戦争からビジネス、夫婦の諍いまで、全ては言葉の戦いといえる。では、議論で相手をねじ伏せれば良いのか。そうではない。勝ち負けよりも大切な「議論の作法」があるのだ。本書では、議論や論争のあり方を、哲人たちや政治闘争史から学ぼうとする。ソクラテスの雄弁術、マルクス主義の失敗、さらには、田中康夫知事や小泉首相の議論術、等々…。生きた歴史の中に、単なるノウハウを超えた人間通の智恵が発見できる。賢い大人の知の流儀。

目次

序章 人はなぜ議論しなければならないのか
第1章 議論にのぞむための人間学(人間の欲望とはどういうものか;欲望にブレーキをかけるのも言葉である ほか)
第2章 政治とは議論だ―雄弁術はなぜ有効か(人間の最強の武器は言葉だ;政治家になる必須技術は雄弁術であった ほか)
第3章 大人のための論争作法(論争に勝たない工夫ができて、人間は一人前である;あらゆる論争は不快である ほか)
第4章 いかに論争に勝つか―マルクス主義はなぜ議論に強かったのか(マルクス主義は全能である;革命理論なくして革命実践なし ほか)

著者等紹介

鷲田小弥太[ワシダコヤタ]
1942年、札幌市生まれ。大阪大学文学部哲学科卒業。同大学院博士課程修了。三重短期大学教授を経て、現在、札幌大学教授。専攻は、哲学、倫理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品