出版社内容情報
速く正確に本を読むにはちょっとしたコツがある。10時間で悪い読みグセを治し、一度に多くの文字を理解するための速読トレーニング。
スピード時代を反映してか、何でも他人より速くやる技術を紹介した本が売れている。速読はその最も顕著なものの一つだろう。本書の著者である佐藤氏は、我が国における速読研究の草分け的存在であり、数々の速読本を著わしている。
▼巷間、「10倍速くなる」というような謳い文句の速読本が出回っているが、実は人間の速読力には物理的限界があり、1分間に2500字が限度なのである。10倍速く読めるということは、「とばし読み」や「ぬかし読み」をしているからであり、それでは内容を100%理解していることにはならない。
▼確かにそれも一つの方法ではあろうが、本書で目指しているのは、内容すべてを正確に理解し、かつスピードアップをはかるという科学的な速読法である。そのために長文・短文のトレーニングを適宜配置し、誰でも読みすすむうちに速読力がつくように工夫されている。問題文の内容も面白く、楽しく読みながらトレーニングできる。
●1時間目 速読の基礎知識
●2時間目 速読訓練の心構え
●3時間目 速読を妨げる要因を取り除こう<1>
●4時間目 速読を妨げる要因を取り除こう<2>
●5時間目 速読のための眼球運動トレーニング
●6時間目 速読のためのキーワードの利用
●7時間目 長文でトレーニングをしよう
●8時間目 速読に役立つプレ・リーディング
●9時間目 必要な個所を読む、とばし読み、ぬかし読み
●10時間目 もっと速くなるためには……
内容説明
いくら速読をしても、内容を一〇〇パーセント理解できなければ意味がない。本書は読書スピードと同時に読解力の向上にも主眼をおき、10時間の訓練でバツグンの効果を発揮する。
目次
1時間目 速読の基礎知識
2時間目 速読訓練の心構え
3時間目 速読を妨げる要因を取り除こう1
4時間目 速読を妨げる要因を取り除こう2
5時間目 速読のための眼球運動トレーニング
6時間目 速読のためのキーワードの利用
7時間目 長文でトレーニングをしよう
8時間目 速読に役立つプレ・リーディング
9時間目 必要な個所を読む、とばし読み、ぬかし読み
10時間目 もっと速くなるためには…
著者等紹介
佐藤泰正[サトウヤスマサ]
1929年、東京生まれ。東京文理科大学心理学科を卒業後、東京教育大学教授、筑波大学教授、同副学長、つくば国際大学副学長を経て、現在、東京文化短期大学副学長・筑波大学名誉教授。速読研究の第一人者として教育学博士の学位をおくられる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 映画、出前します