出版社内容情報
「こんな家に住みたかった!」という夢を叶えるには、建築家と家づくりをするのが一番。建築家と家を建てるためのノウハウを一挙公開!
巷では、ちょっとした「建築家」ブームである。専門雑誌だけでなく一般誌でも特集で建築家が設計した家を紹介したり、有名建築家が設計した「デザイナーズ・マンション」が人気となっている。しかし、私たちは建築家のことをどれほど知っているだろうか。公共施設、商業施設、ビル、マンションなどの大規模建造物の設計と比べ、個人住宅の設計は手間がかかる割に利幅が薄い仕事である。それでも個人住宅の設計を専門に地道な活動している建築家がいることが、本書を読むと理解できる。そういう良心的な建築家は、「エンジニアとしてだけではなく、暮らしのプロである」と著者は語る。
▼本書は、そのような良心的な建築家の見つけ方から、アプローチの仕方、依頼の仕方など、建築家と家を建てるために必要な知恵を71のヒントで示している。また、家の具体的な事例も掲載。家を建てたい(建て直したい)と考えている人は、読んで必ず得する一冊だ。
●第1章 家をつくるということ
●第2章 「いい家」って、どんな家?
●第3章 生活に「思想」を持とう
●第4章 建築家と家を建てる
●第5章 この家族だからこんな家
内容説明
「こんな家に住みたかった!」という夢を叶えるには、建築家と家づくりをするのが一番。自分たち家族の生き方にぴったりの家を建てることができます。建築家と家をつくるためのノウハウを一挙公開。
目次
第1章 家をつくるということ(まずはあなたの「住みたい家」を明らかにしよう;あなたは建築家タイプか、それともハウスメーカータイプか ほか)
第2章 「いい家」って、どんな家?(住み手が望むとおりの家が「いい家」とは限らない;「便利な家」が「いい家」なんだろうか? ほか)
第3章 生活に「思想」を持とう(どんな生活が好きですか?;いい家に住む家族は仲がいい ほか)
第4章 建築家と家を建てる(建築家のタイプ;建築家への依頼の仕方 ほか)
第5章 ケーススタディ・この家族だからこんな家(住むことがレジャーのよう。若い家族に似合う家(東京都世田谷区・松山邸)
時間が経つほど味わいが出る住まい(広島県広島市・川口邸) ほか)