出版社内容情報
古今東西の達人に学ぶ最強のノート活用法。
古今東西のアイデアマン達は、みな「ノートの達人」だった! アイデアの湧いてくる効率的なノートの取り方を多くの実例とともに紹介。
著者は子供の時の夢を全てかなえることができたが、その原動力となったのは「子供の時からつけているノート」と言い切る。苦しい時やアイデアに困った時、自分のノートを見直すことで「人生に奇跡」を起こすことができたのである。
▼本書は、デジタル全盛の時代に、あえてそういった「手書きノート」の力を説く。夢や目標をかなえるための自分作りのノート術はもちろん、効率的な授業ノートの取り方や、ビジネスにノートを活用するさまざまな方法などを紹介する。
▼また、韓国の土産物店、ベトナムのホテルなど、世界各地で現役で活躍しているノートの取り方も紹介。なかでも世界一のノートの達人と言われるドイツ人学生のノートは、一生手元に置いておきたくなるほどのもの。
▼「夢を叶える」「自分をアピールする」「出張、取材に使える」「人脈を作る」「効率よく勉強する」など、さまざまに使える、オンリーワンの自分になるための「ノート」の徹底活用法。
●第1章 夢を叶える「趣味のノート」
●第2章 アイデアを生むノート術
●第3章 効率的学習ノートの取り方
●第4章 ノートの住所録で人脈づくりはバッチリ
●第5章 取材ノートと出張報告書
●第6章 ペーパー派のスケジュール管理術
●第7章 達人のアイデアノート
内容説明
デジタル時代に生き残るのは「手書きの力」!優れた発想の源「アイデアノート」/効率が数倍になる「学習ノート」ビジネスを変える「取材ノート」と「出張報告書」など、今すぐ使える実践手法が満載。
目次
第1章 夢を叶える「趣味のノート」
第2章 アイデアを生むノート術
第3章 効率的学習ノートの取り方
第4章 ノートの住所録で人脈づくりはバッチリ
第5章 取材ノートと出張報告書
第6章 ペーパー派のスケジュール管理術
第7章 達人のアイデアノート
著者等紹介
長崎快宏[ナガサキヨシヒロ]
1947年、横浜生まれ。いくつかの職業を経た後、世界中をヒッチハイクでくまなく歩き回る。30年間の膨大な取材メモや写真をデータベース化し、瞬時に検索可能。外国の日常生活写真をマスコミに貸し出すフォトライブラリーが話題を呼び、たびたびマスコミに紹介される。集大成『世界の日常生活大百科事典』を鋭意執筆中。大学、専門学校の非常勤講師。大手企業や都道府県職員向けに「個人情報整理術」の講演を多数こなす。趣味の鉄道模型(HOゲージ)は昭和39年より鉄道模型誌に製作記事を発表。自作2000両は日本一
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 彼岸花 光文社文庫