いつのまにかお金が貯まる簡単な習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569622866
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0077

出版社内容情報

誰にでもためになる山崎式マネー哲学を披露。

『節約生活のススメ』(飛鳥新社)で一躍有名になった著者が、お金の貯め方・使い方のルールを、実体験に基づき、わかりやすく解説する。

お金の貯め方に関する本はたくさん出ているが、そのほとんどが経済評論家やファイナンシャル・プランナーなど、マネーの専門家によって書かれたものである。本書はそうした書籍とは一線を画し、「節約生活のススメ」でベストセラーになった著者が、主婦の感覚、目線で、お金とどうつき合い、どうすれば殖やしていくことができるか、についての考え方をまとめたものである。ただし、山崎家の二人の生活費が、住宅ローンと保険代を含んでひと月12万円というから、著者は正真正銘の節約のプロである。とは言え、それはケチケチの結果ではなく、心豊かなシンプルライフを実践した結果なのである。

▼具体的には、「30年ローンを5年で返済する計画」「サブゴールを設定してコツコツと貯める」「夫婦ヘソクリ貯金のすすめ」「個計簿で予算と支出を管理する」「小売店を利用して食費は1週間1500円」など。

▼中高生から主婦まで、必ず役に立つ一冊。   

●プロローグ ついに自分名義の家を手に入れた! 
●第1章 お金と上手につき合う知恵 
●第2章 お金が貯まる簡単な習慣 
●第3章 お金を賢く使う工夫と知恵 
●第4章 お金を活かす簡単な習慣 
●第5章 山崎流お金の貯め方<実践編> 
●エピローグ 専業主婦から個人事業者へ  

内容説明

夫婦ヘソクリ貯金、家庭菜園の活用、「個計簿」による1週間ごとのお金の把握…、山崎流お金の哲学・管理術。

目次

プロローグ ついに自分名義の家を手に入れた!
1章 お金と上手につき合う知恵
2章 お金が貯まる簡単な習慣
3章 お金を賢く使う工夫と知恵
4章 お金を活かす簡単な習慣
5章 山崎流お金の貯め方・実践編
エピローグ 専業主婦から個人事業者へ

著者等紹介

山崎えり子[ヤマザキエリコ]
1964年、神奈川県生まれ。大学卒業後、公務員となり、福祉関係の仕事に従事。仕事でドイツに行き来するうちに、少ないモノで豊かに暮らすドイツ流シンプルライフに共鳴する。30歳で結婚。夫の交通事故をきっかけに綴った『節約生活のススメ』(飛鳥新社)がベストセラーとなる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

s63

3
山崎さんのおばあちゃんの言ってることのほうが説得力ある。幸せにしてほしいから結婚するのではなく幸せになりたいから結婚するっていう考え好きです。2019/04/08

まみりん

1
お金をためる努力だけでなく、使い方にも努力が必要。家計簿で現状を分析、効果ありだと思います。2013/08/07

kewma

0
家計簿付けての分析は必要だと感じた. 現状を知らなければ目標消費上限金額を設定することはできない.2013/02/08

Azusa_F

0
「家計簿をつけているだけでお金の管理をしていると勘違い」の一行(P120)にはドキッ。個計簿は今流行りの「消費・浪費・投資でつける家計簿」の走りだね。10年前の著作だが、山崎さんの文章の謙虚な(この手の本にありがちな押しつけがましい部分がない)感じも手伝って、割とすんなり読める。むしろ、おばあさまの金融教育をきっちり生かしている点が好感。とりあえず「懸賞ハガキはペン字練習と思って」辺りからなら実践できるかな。2012/09/20

バーバラ

0
今までの節約の経緯について。情報量としては少ないかも。「結婚式で受付をすることでお祝いが少額でも若い頃は許された」とあるが、それはちょっと常識がないと思う。2010/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/47478
  • ご注意事項

最近チェックした商品