Business selection
最新版 よくわかる資金繰りの実務―資金繰り表の読み方からキャッシュ・フロー計算まで (最新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569622477
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C2034

出版社内容情報

基礎から実務まで身につく実践的入門書。

今、企業の最大の課題は資金繰り! 基本知識からキャッシュ・フロー計算書まで、あらゆるノウハウが問題つきでしっかり身につく一冊。

「資金繰り」はすべての企業活動の基本である。

▼商品の仕入から給料その他の諸経費まで、最終的にはすべて現金で支払わなければならない以上、資金の流れが止まれば、企業はその活動を停止せざるを得ない。

▼逆に、資金の流れが明らかになれば、企業活動のすべてを把握することができるとも言えるだろう。こうした資金の動きに重点を置いたキャッシュ・フロー計算書の普及も、「資金繰り」重視の流れに拍車をかけている。

▼本書は、資金繰りの意義から、基本の基本ともいうべき「資金繰り表」の作り方・読み方、さらに資金運用表、資金移動表、そして話題のキャッシュ・フロー計算書までのあらゆる表を豊富な図表を用いて解説。そしてそれらの表を活用した資金繰り計画の立て方や、さまざまな資金繰り改善の方法を紹介する。

▼各項目の終わりには練習問題がついており、自分の実力を確認することができる。今すぐ使える力が身につく一冊。

●序章 資金繰り入門 
●第1章 資金繰りのしくみ 
●第2章 資金繰り表と資金繰り 
●第3章 資金繰り表の作り方 
●第4章 資金繰り計画の立て方 
●第5章 予算と資金繰り計画 
●第6章 資金繰り表の見方 
●第7章 資金運用表の作り方と見方 
●第8章 資金移動表とキャッシュ・フロー計算書 
●巻末付録 総合問題 

内容説明

豊富な図表と練習問題であらゆる表の作り方、読み方がわかる。資金繰り表を活用した効果的な実務の進め方が身につく。あなたの会社の体質を改善するさまざまな方法を紹介。

目次

序章 資金繰り入門
第1章 資金繰りのしくみ
第2章 資金繰り表と資金繰り
第3章 資金繰り表の作り方
第4章 資金繰り計画の立て方
第5章 予算と資金繰り計画
第6章 資金繰り表の見方
第7章 資金運用表の作り方と見方
第8章 資金移動表とキャッシュ・フロー計算書

著者等紹介

鶴田彦夫[ツルタヒコオ]
1937年山梨県生まれ。国立高岡短期大学教授を経て、現在、松蔭女子大学経営文化学部ビジネスマネジメント学科教授。税理士有資格者、文部科学省教科用図書検定調査審議会専門委員、放送大学講師、経営評論家としても活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hirokichikuwa

0
B月平均売掛金÷月平均売上=売掛金回転期間。科目を列表示させる方法。 全然頭にはいってこなかった。後半流し読み。2012/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2195506
  • ご注意事項

最近チェックした商品