- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
最新情報から著作権まで使える知識が満載。
急速に広がるブロードバンドの世界で生き残れるコンテンツとは? 用語の解説から著作権などの実務まで、ビジネスチャンス満載の一冊。
ブロードバンドの普及により、映画、音楽、ゲームなどからインターネットショッピングの世界まで、今までは考えられなかったようなものまでネットを通じてやり取りできるようになってきている。
▼当然、そこでやり取りされるコンテンツもブロードバンド時代に対応した、全く新しいものとなり、そこに数多くのビジネスチャンスが生まれてくる。では、その中で時代を拓く「キラーコンテンツ」となるのは何か?
▼本書は、予備知識の全くない人にもブロードバンド化の現状がつかめるように、基本的な事項や用語からわかりやすく説く。その上で、ブロードバンド・コンテンツビジネスの今後の展望を、映画、音楽、ゲームなどジャンルごとに最新の情報を元に解説する。
▼また、流通システム、著作権、課金システム、資金調達など今まであまり知られていなかった分野まで詳しく扱った実用的な内容でもある。
▼次世代のITビジネスで勝ち組になるために必読の書。
●第1章 ブロードバンド時代のコンテンツビッグバン
●第2章 ブロードバンド時代を勝ち抜くコンテンツビジネス戦略
●第3章 業界別コンテンツビジネスの大変化
●第4章 コンテンツビジネスにおける流通システム
●第5章 コンテンツビジネスにおける知的所有権
●第6章 コンテンツビジネスの課金システムと資金調達
●第7章 ブロードバンドでコンテンツが変わる
内容説明
本書は、ユビキタス・ネットワーク時代におけるブロードバンド・コンテンツビジネスが今後どう成長・発展していくかを、それらの市場・ビジネスモデル・流通・著作権・課金・ファイナンスなど多様な視点からまとめたものである。
目次
第1章 ブロードバンド時代のコンテンツビッグバン
第2章 ブロードバンド時代を勝ち抜くコンテンツビジネス戦略
第3章 業界別コンテンツビジネスの大変化
第4章 コンテンツビジネスにおける流通システム
第5章 コンテンツビジネスにおける知的所有権
第6章 コンテンツビジネスの課金システムと資金調達
第7章 ブロードバンドでコンテンツが変わる
著者等紹介
前坂俊之[マエサカトシユキ]
1943年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。毎日新聞東京本社入社、京都支局、東京地方部、情報調査部副部長などを経て、91年から静岡県立大学国際関係学部教授(マスコミ論)。立教大学社会学部非常勤講師。日本マスコミュニケーション学会、日本出版学会、日本犯罪学会などに所属。マスコミを主として、社会学、歴史、犯罪と幅広い分野を研究
野口恒[ノグチヒサシ]
1945年生まれ。和歌山大学経済学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科(経済学専攻)中退。出版社勤務を経て、現在フリージャーナリスト。群馬大学社会情報学部非常勤講師、『情報化白書』編集専門委員などを務める。主として、情報・技述・人間に関わるさまざまな問題をテーマとする
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。