出版社内容情報
自分の心、ストレスとのつきあい方を紹介。
現在対面しているストレスの質や自分の心の状態を自己診断する方法を紹介し、ストレスとの好ましいつきあい方を提示する。
多かれ少なかれ、人はストレスを抱えているが、現代社会を生きるわれわれは、過大なストレスを抱えている人が多い。ストレスが原因で、うつ病などの心の病気にかかったり、自律神経失調症(頭痛、過敏性腸症候群、不眠)など身体に異常が現れる場合がある。ストレスと病気は密接につながっているといっても過言ではない。
▼では、ストレスをためないようにするには、どうすればいいのか。本書は、インターネットで「ストレスケア・オンライン」を主催する著者が、三万通を越えるコメントやアンケートをベースに、さまざまなケースを分類し、タイプ別の解消法を紹介する一冊である。とくにインターネットサイトでも人気の高い「書くことによる癒し」を本書でもできるよう、書き込み方式のハンドブックになっている。
▼本書をチェックしながら読み進めるうち、自分にピッタリのストレス解消法を見つけられる一冊だ。
●第1章 ストレスをチェックしてみよう
●第2章 ストレスって何?
●第3章 ストレスとのつきあい方
●第4章 自己表現してみよう
●第5章 気分転換法21
内容説明
「お医者さんにかかるほどでもないけれど、けっこうタイヘン…」というあなた。ほうっておけば「本当の病気」になるかも…。あなたのストレスレベルを判別し、タイプ別気分転換法を徹底解説。
目次
第1章 ストレスをチェックしてみよう(ストレス・チェックテスト;総合判定 ほか)
第2章 ストレスって何?(ストレスって何?;ストレス状態とはどんな状態? ほか)
第3章 ストレスとのつきあい方(ストレスケアの方法は?;自分で解決できそうか? ほか)
第4章 自己表現してみよう(自分を知ることはストレスケアの原点)
第5章 気分転換法21(自分に合った気分転換法を見つけよう;系統別に好きな気分転換法を探す)
著者等紹介
加藤貴之[カトウタカユキ]
1962年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、『Forbes日本版』編集者を経て、96年に『ストレスケア・オンライン』サイトを開設。以後、執筆・編集活動のほか、メール・カウンセリング、コンサルティング等もおこなっている。2000年に同サイトを運営する会社として(株)メンティグループを設立し、代表取締役。ストレスケア・オンライン編集長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- エコノミックス 〈7〉