出版社内容情報
設問形式で戦略的思考を養うワークブック。
現代のビジネスシーンで成否のカギをにぎるのは、戦略的な発想が出来るかどうか。豊富な例題を解きながら戦略的思考を養うワークブック。
日本人の多くは、走るのは上手でも方向転換が極めて下手くそであると言われる。つまり「戦術的」である。これに対して欧米人は、立ち止まって進むべき方向を考えることが得意である。つまり「戦略的」である。この思考様式の違いは、たとえば日本人が一度決めたことを一生懸命やり通そうとするのに対し、欧米人は大胆に枠組みを変えて成功するというパフォーマンスに表われている。
▼本書はその戦略的に考える力、すなわち「戦略思考」を身につけるための本である。この思考は現代のビジネスには必須の能力である。そのために本書では演習的な要素を取り入れ、2ページ見開き単位で例題を挿入している。読者はまず例題に取り組むことで、己れの姿を振り返ることになる。そして解説を読むことで戦略思考の真髄を知るのである。
▼現代ビジネスを制するのは発想力、論理力、思考力である。これらの力を効率よく鍛えるために、本書は恰好のテキストとなるであろう。
●第1章 発想を変えよう
●第2章 戦略的に考えよう
●第3章 論理的に考えよう
●第4章 成功確率を上げよう
●第5章 手法を活用して思考力を高めよう
内容説明
こんな考え方もあったのか。ちょっと頭を使うだけで、仕事の成果がぐんと違う。スピード、効率、業績、すべてを高めるための84題。
目次
第1章 発想を変えよう
第2章 戦略的に考えよう
第3章 論理的に考えよう
第4章 成功確率を上げよう
第5章 手法を活用して思考力を高めよう
著者等紹介
西村克己[ニシムラカツミ]
株式会社日本総合研究所、研究事業本部、主任研究員。1982年、東京工業大学経営工学科大学院修士課程修了。同年、富士写真フイルム株式会社に入社し、経営効率化推進室に配属。1990年に現職に就き、中期経営戦略、経営革新、業務改革、プロジェクトマネジメント、マネジメント研修などを専門分野とし、民間企業の経営コンサルティングを行なっている。また「経営戦略」「戦略思考」「プロジェクトマネジメント」など、出版物関連分野のセミナー講演や社内研修も行なっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
B.J.
kuma-kichi
-
- 電子書籍
- 神さまは五線譜の隙間に メディアワーク…
-
- 和書
- 自然と社会 (新装復刊)