• ポイントキャンペーン

就職で悩んだとき読む本―要領のワルイ人の準備と活動法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569614403
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「いい就職=幸せな仕事生活」を送るためにはテクニック中心の活動をしてはダメ。就職指導で実績のある著者による「癒し系」就職本。

「氷河期」ともいわれる女子大生の就職戦線に象徴されるように。現代は非常に就職の難しい時代になってきている。この傾向は日本の景気が回復するまで、もうしばらく続きそうである。

▼毎年この時期になると、学生たちは、『面接の達人』などの就職対策本にむらがる。しかし、こうした本は実は逆に学生たちを不要に混乱させていると著者は主張する。こうした内定ゲットのための本は、ほとんどが広告代理店やマスコミ人などの就職強者が書いたものであり、誰でもランキング上位企業に入れるような錯覚に陥らせるというのである。著者は長年、学校の就職部で指導しながら、そのことを痛感した。そこで、就職弱者のための本を書こうと思いたった。それが本書である。

▼本書はまず「学生は自分のやりたい仕事が何かわからない」という前提で書いている。学生と等身大の視点から、要領の悪い人への助言がいっぱいの本。

[第1部]いい就職とは何か 
●第1章 いい就職を考えるための大前提 
●第2章 いい就職の根本は「実力がつくこと=実力が求められる仕事に就くこと」 
●第3章 新卒就職の目標は「より高い実力が求められる仕事で、より上位の企業に入ること」 
[第2部]どう活動したらいいのか 
●第1章 本当の就職活動の基本 
●第2章 本当の就職活動の始め方と進め方 
●第3章 志望動機と自己PR 
●第4章 自分に合った企業の見つけ方・選び方 
[付録]イマドキの就職活動(自己分析法)を考える

内容説明

本当の勝者は「ウソの就職」をした人ではなく、「本当の就職」をした人です。本書では、要領の悪い、まじめな人を全面的に応援しています。また、「学生に、やりたい仕事は分からない」という前提で書いています。内定ゲットのテクニックに走り、周りが見えなくなっている人も、自分の就職活動に行き詰まったら、ぜひ本書を読んでほしい、就職ベタな人の不安を解消する癒し系ガイドブック。

目次

第1部 いい就職とは何か(いい就職を考えるための大前提;いい就職の根本は「実力がつくこと=実力が求められる仕事に就くこと」;新卒就職の目標は「より高い実力が求められる仕事で、より上位の企業に入ること」)
第2部 どう活動したらいいのか(本当の就職活動の基本;本当の就職活動の始め方と進め方;志望動機と自己PR;自分に合った企業の見つけ方・選び方)
付録 イマドキの就職活動(自己分析法)を考える

著者等紹介

各務展生[カガミノブオ]
1960年生まれ。明治大学商学部卒。大学卒業時の就職活動で疑問を感じ、就職の研究を始める。学校勤務歴8年(大学受験予備校で教務部に2年間、大学・高校・専門学校を経営する総合学園で就職部に6年間)。1998年3月、総合学園を退職。就職部副部長としての指導経験をもとに、現在、就職アドバイザーとして執筆を中心に活動中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品