Business selection
図解「mコマース」のすべて―モバイルがビジネススタイルを大きく変える!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569613055
  • NDC分類 694
  • Cコード C2034

出版社内容情報

  携帯電話のインターネット接続が一般化してきた現在、「eコマース」から「mコマース」へと変わりゆくビジネスの動向を具体的に紹介する。  パソコンオンリーの時代からノンPCインターネットへ、そして「eコマース」の時代から「mコマース」(モバイルコマース)をも含めた、多彩な電子商取引の時代へ??。そうしたフレーズが決してオーバーには聞こえないほど、携帯電話「iモード」に代表されるモバイルインターネットのユーザーが、日本では拡大している。「iモード」の加入者は2000年8月末で1100万人を突破、2001年には次世代携帯電話が登場することになっており、動画や音声を含んだマルチメディアサービスが実現する。▼本書では、世界に先行して日本で進む携帯電話向けのコマースを中心に、さまざまなmコマースの形態を紹介する。なかでも、今回は「コンテンツビジネス」と「物販・金融系のサービス」をmコマースの両輪と捉えて構成した。アメリカが主導権を握るeコマースから、日本の得意分野であるmコマースへの変化を、いち早く、わかりやすく解説する一冊。  ●第1章 「mコマース」の胎動??これからどう進化していくのか? ●第2章 「mコマース」のコンテンツ??パソコン版とどう違うか ●第3章 Java対応とIMT-2000 ●第4章 本格化する「mコマース」とマーケティング ●第5章 「mコマース」のインフラ??決済、認証、広告 ●第6章 「mコマース」で新しいビジネスモデルは生まれるか? 

内容説明

本書は、世界でも先行する携帯電話向けのコマースを中心に、さまざまなmコマースの形をまとめてある。中でも今回は「コンテンツビジネス」と「物販・金融系のサービス」をmコマースの両輪と捉え、流れを構成した。mコマースの概要、コンテンツビジネス、次世代携帯電話、物販系のサービスとショップ側の戦略、決済や広告などmコマースを支えるスキーム、マクロ視野でのmコマースの発展と記述は進んでいく。

目次

第1章 「mコマース」の胎動―これからどう進化していくのか?
第2章 「mコマース」のコンテンツ―パソコン版とどう違うのか
第3章 Java対応とIMT‐2000
第4章 本格化する「mコマース」とマーケティング
第5章 「mコマース」のインフラ―決済、認証、広告
第6章 「mコマース」で新しいビジネスモデルは生まれるか?