• ポイントキャンペーン

どんな子だって勉強できる子になれる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569612669
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

  長年の教師生活を通してわかった“勉強がよくできる子”に共通の特徴を示しながら、“できる子”になるためのポイントを解説する一冊。  著者が発案した「向山型算数」は、1年間に二万教室で実践され、クラス平均点が90点以上になったという驚くべき成果をあげています。本書は、著者の長年の小学校教師経験を基に、「できる子」の共通ポイントを明確にし、どんな子も、“ちょっとした努力”でグングン学力が伸びる秘訣をイラストや図説を用いて解説するものです。▼著者はこう言います。「その共通点というのは、『なんだ、そんなことか』と思うような何気ないことです。しかし、それが実に深い意味を持っているのです。勉強するときの“ちょっとしたコツ”を教え、叱るのではなく、ほめて育てると、子どもたちはめきめきと力を伸ばすのです」と。▼日頃から家庭で心がけるべき生活態度から、子どもたちが勉強に興味を持ち、学力が伸びる具体的な勉強法までを、算数・国語・理科・社会の主要四科目別に実例を豊富に交えながらわかりやすく解説した、小学生の親必読の画期的な学習読本です。  ●第1章 「勉強できる子」の共通点 ●第2章 算数ができる子は、ここが違う ●第3章 国語ができる子は、ここが違う ●第4章 理科と社会ができる子は、ここが違う ●第5章 伸びる子に育てる向山流三つの極意

内容説明

子どもの勉強に関して、親がいちばんに悩むのは「算数」です。「算数」ができるようになってほしいというのが親の本音です。そこで本書では、現在、日本中の小中学校で爆発的に広がっている「向山型算数」を中心に紹介します。「向山型算数」では、クラスの平均点90点以上、できない子ができるようになった感動のドラマが次々に生まれているからです。世に出て一年、すでに全国の小中学校の二万教室で実施され、その成果が報告されています。また、「算数」「国語」「理科」「社会」の科目別に、勉強ができる子に共通することや、どの子も学ぶことが好きになり勉強ができるようになる秘訣を書いています。特に「算数」に関してはページを多く割き、クラス全員が90点、100点をとれるようになる「向山型算数」を紹介しています。

目次

第1章 「勉強できる子」の共通点
第2章 算数ができる子は、ここが違う
第3章 国語ができる子は、ここが違う
第4章 理科と社会科ができる子は、ここが違う
第5章 伸びる子に育てる向山流三つの極意

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆㊗️天久鷹央実写化!環奈ちゃん最高です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

31
これって、親って言うより、どちらかと言えば、先生にも読んでもらいたい本だよな?(; ̄Д ̄)?2018/02/16

よくふとる良太

0
★★✩✩✩2013/12/14

レゴ

0
どれだけ誉めることができるかが親の役割だとすれば、どれだけ誉める材料を作れるかが、講師の腕のみせどころ。そのアイデアが詰まった本だった。特に美しいノートの大切さと継続学習の基礎作りの大切さを感じた。2009/12/20

AI

0
向山氏の本はどれも本来教師向けなんだろうが、これは家庭向けの立ち位置で書いている。できない子をできるように自信をつける方法が主に載ってるので、元々できる子の親が読んでも実になるところは少ないかな?低・中学年の算数で躓いた親御さんが、家庭学習でなんとかフォローしたい!というときには凄く役に立ちそう。理科と社会はもう生来の性格的に向き不向きがありそうだなと読んでて思う。2019/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/573602
  • ご注意事項

最近チェックした商品