子育てママの「自分時間」のつくり方―家事・育児だけに振り回されないイキイキ生活のすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569612362
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

  家事・育児に忙しいママのために、ゆとりの時間を生みだす魔法の『時間簿』を紹介。具体的な時間やりくり法や意外な家事方法を解説。  「もっと時間がほしい!」「自分の時間がほしい!」??子育て中のお母さんは家事に追われてクタクタ、子どもに振り回されてヘトヘト、そんな毎日の中に、“自分のための時間”を生みだすのは至難のワザ。本書では、それを可能にした『時間簿』(商標特許)活用法を一挙公開! 『時間簿』をつけたら、みるみる時間のムダが見えてきて、あっさりと“自分だけのとっておきの時間”ができてしまった……、そんな魔法の『時間簿』の具体的な付け方からスキマ時間の発見方法、効果的な活用方法、時間やりくり術までをわかりやすく解説。あわせて、「家事は細かく分散させて」「ながら家事は組み合わせ方に注意」「ルス電を上手に使って時間の“割り込み”を阻止」など、三人の子育てと家事、仕事に奮闘中の著者ならではの家事の秘訣を紹介。「子育ての間は自分の時間なんて……」とあきらめている主婦必読! ゆとりの時間を生みだす知恵とヒントが満載の一冊です。    

内容説明

“自分のための自由な時間がほしい”ママの願いが叶う魔法の「時間簿」を紹介!!「時間簿」(商標特許)の発案者が、「ゆとりの時間を生みだす知恵とヒント」を一挙公開。

目次

第1章 子育てママは年中無休
第2章 『時間簿』で時間の使い方がわかる
第3章 一日をダラダラ流されないために
第4章 時間を生み出すスッキリ家事&片付け
第5章 時間に追われず、イキイキ子育て
第6章 ひねり出した「自分時間」で生きがいづくり

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダグラスまま

6
00年発行だけあって内容が古臭い。ハンガーにメモをひっかける、エプロンのポッケに子機とメモ…などなど、今どきのおしゃれママさんは真似できないかも?子供の昼寝タイムが一番時間が取れるし、ゆっくりできるのは昔も今も変わらないんですね。うちも子供二人を同時に昼寝させるために血まなこになってますもの。私、今の所は時間が上手に使えてるのかもしれないな。すごいなぁと思ったところは、あらかわさんの行動力!!子供のいそうな御宅に突撃訪問して、子育てインタビューを何百軒もしたらしい。そこから子育て誌を発行したとか。スゴい!2013/08/01

*花福*

2
自分のための時間をつくるために家計簿ならぬ「時間簿」をつけて無駄な時間がないかチェックしてみましょう、という本。「掃除は朝と決めつけなくてもすき間時間に」「家事は分割して」など、なるほどと思うところもあるけど、時間簿自体はやってみたいとは思えなかった。なかでも著者が”おすすめ”するスッキリ整理方法はセンスがないなと思ってしまった。例)冷凍食品のフライ容器をアクセサリー入れに・・・/学校プリントなどペーパー類は物干しハンガーに吊るして急ぎのものには赤リボン・・・2009/12/12

するめ

1
【図書館】20年以上前に出版されたのもあって所々古い(ポケベルとかFAXとか)ところがあったが、時間簿はつけてみたいと思った。夫の育休明けのタイミングと私の育休明けのタイミングでやってみる。2023/04/01

K

0
時間簿つける時間を他に使えるんじゃ‥。夜、できるだけ早く子供を寝かすと書いてあるけど、早く起きてくるんですけど‥。上手に手抜きや、ながら仕事は参考になった。でも、片付けに空き箱を使う、とか、カレーやシチューの時は紙皿を使うっていうのは、理想の暮らしとは程遠く、悲しくなりそうなのでやらない( ;´Д`)とにかく、時間には限りがあって増やせないので工夫するしかないんだなぁ。時間が欲しい。2016/09/01

オレンジかあさん

0
<図書館>2010/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/461214
  • ご注意事項

最近チェックした商品