• ポイントキャンペーン

豊かさの破綻―日本経済はどうなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569611792
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

  財政改革が先送りされ、借金が莫大な額に膨れ上がった日本。それを払えなくなったとき、経済はどうなる? 21世紀・日本への警鐘。  小渕前内閣の“財政の大盤振る舞い”の結果、99年度はプラス成長に転じた日本経済。一方で、国家債務は645兆円という未曾有の規模に膨らんでいる。▼この莫大な財政赤字については、多くの国民が将来不安を抱いており、是正しなければならないと思っているはずだ。ところが、それを是正するためにはどれほど景気が下落するかを考えると、一転して、そのような改革は先送りしたいと思ってしまう。▼かくして財政改革が先送りされた結果、もはやどうにもならない事態となってしまった。しかし、そのようなことを永遠に続けることはできない。わが国の経済の特色であるモノ余り状態が転換してモノ不足状態になっ段階で、問題=悪性インフレが表面化する。事態の悪化が表面化してからではもはや手遅れだろう。そのとき、われわれを待ち続けているのは永遠の衰退である.▼赤字財政の危険性を一貫して主張し続けてきた著者による、21世紀・日本への警告。  ●第1章 考えられない「国の破産」 ●第2章 借金に押し潰される経済 ●第3章 表面化していない財政破綻 ●第4章 モノ不足経済への転換 ●第5章 国家財政の破綻 ●第6章 成り立たない企業経営 ●第7章 悲惨な国民生活 ●第8章 赤字へ転落する国際収支 ●第9章 破綻を回避するために

内容説明

返済不可能な借金、モノ余りからモノ不足へ、悪性インフレの発生…。忍びよる衰亡の兆し。

目次

第1章 考えられない「国の破産」
第2章 借金に押し潰される経済
第3章 表面化していない財政破綻
第4章 モノ不足経済への転換
第5章 国家財政の破綻
第6章 成り立たない企業経営
第7章 悲惨な国民生活
第8章 赤字へ転落する国際収支
第9章 破綻を回避するために

最近チェックした商品