• ポイントキャンペーン

勘ちがいの日本語―耳慣れた言葉、ことわざから敬語の使い方まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569611044
  • NDC分類 810
  • Cコード C0095

出版社内容情報

  木の葉の読みは、きのは? このは? 金魚は「さかな」じゃないの? 耳慣れた日本語の意外な面を再発見、楽しく読めて実用にも役立つ書。  「汚名挽回」なんて言っていませんか? 「汚名」は“すすぐ”もので“挽回”するのは「名誉」です。日頃、何気なく、正しいと信じて使っている日本語ですが、意外に勘ちがいが多いようです。本書は様々な「勘ちがい」を楽しみながら、いつの間にか知識が増えていきます。▼内容は、第1章 言葉の使い方の勘ちがい??的は「得る」もの? 「檄」はいつ飛ばすのか他/第2章 読み方・聞き覚えの勘ちがい??赤とんぼ「おわれてみた」のは何かしら、「きのは」? 「このは」?他/第3章 語源の勘ちがい??うちのカミサンは神様か、まないたの語源は他/第4章 敬語・礼儀の勘ちがい??「お控えなすって手前生国は……」、「日中」か「中日」か他/第5章 ことわざ・四字熟語の勘ちがい??「蛙の子は蛙」と言われて喜べるか他/第6章 漢字の勘ちがい/第7章 勘ちがいア・ラ・カルトまで。▼読み進むうちにいつの間にか教養が身につき、会話にも自信がつく日本語力養成講座。  ●第1章 言葉の使い方の勘ちがい ●第2章 読み方・聞き覚えの勘ちがい ●第3章 語源の勘ちがい ●第4章 敬語・礼儀の勘ちがい ●第5章 ことわざ・四字熟語の勘ちがい ●第6章 漢字の勘ちがい 第7章 勘ちがいア・ラ・カルト

内容説明

ことばの新学期を始めよう。言葉の読み方、語源、使い方…様々な「勘ちがい」を楽しみながら、いつの間にか教養が身につき、会話にも自信がわく、目からウロコの日本語力養成講座。

目次

第1章 言葉の使い方の勘ちがい
第2章 読み方・聞き覚えの勘ちがい
第3章 語源の勘ちがい
第4章 敬語・礼儀の勘ちがい
第5章 ことわざ・四字熟語の勘ちがい
第6章 漢字の勘ちがい
第7章 勘ちがいア・ラ・カルト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆり姐

1
☆×2 日本語感覚が少々古いのではと感じた。 また、「言葉は変化していくものだ」というそのことを忘れ、昔と変化したり、語義とは違う使われ方をしている表現にいちいち文句をつけているが・・・・ 日本語のプロとして、化石か著しい人物が書いたのものなのだと思わざるをえない一冊でした。 2011/02/15

Hong Kong

0
確かに本としては古いかも2012/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2345982
  • ご注意事項

最近チェックした商品