団塊の世代 わが責任と使命―戦後なるものの再建

  • ポイントキャンペーン

団塊の世代 わが責任と使命―戦後なるものの再建

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569608877
  • NDC分類 361.64
  • Cコード C0030

出版社内容情報

  社会のリーダーとして私生活主義を捨て、日本にいかに貢献すべきか。NPO社会の創造、アメリカ精神からの自立等、力強い行き方を説く。  今、団塊の世代は50歳を超え、社会の中核をなすようになった。 本書では、団塊の世代がこれから何を考え、身近なレベルからどう行動すべきかを、ビジネスマンであり、自ら団塊の世代である著者が構想する。 著者はいう。「現在の若者の頽廃は、我々の世代が作ったといえる。『軟弱な私生活主義』に浸ってきた我々は、子供たちに社会との正しい接し方を教えて来なかった。そのツケが現れているのだ」「団塊の世代はミーイズムを持て、今こそ社会に役立つことを真剣に考えねばならない。方法としては『NPO』という新たな公共組織作りに積極的に加担し、そこから社会にモノ申すのがよい」「アメリカへのあこがれの中で育ってきた我々だが、激烈な国際競争を勝ち抜くには、アメリカから卒業し自らの力で世界の競合に立ち向かうべきだ。この視点で日米安保を考えよう」 サラリーマンの等身大の視線で「第二の人生」の気概と構想力を問う力作評論。  [第1部}戦後世代の責任と使命 ●第1章 崩壊する団塊ジュニア ●第2章 第一の責任としての「新たなる公共」の創造 ●第3章 第二の責任としての対米関係の再設計 ●第4章 第三の責任としての「守るべき戦後」の明確化 [第2部]思索のマイルストーンを振り返って ●第1章 政治的想像力から政治的構想力へ ●第2章 われら戦後世代の「坂の上の雲」  ●第3章 戦後世代としての米国との位置関係

内容説明

ビジネスで磨いた構想力を、これからの日本にどう役立てるか。豊かさを超えた価値の創造。

目次

第1部 戦後世代の責任と使命(崩壊する団塊ジュニア;第一の責任としての「新たなる公共」の創造;第二の責任としての対米関係の再設計;第三の責任としての「守るべき戦後」の明確化)
第2部 思索のマイルストーンを振り返って―1970年からの三十年間への逆流(政治的想像力から政治的構想力へ;われら戦後世代の「坂の上の雲」;戦後世代としての米国との位置関係)

最近チェックした商品