Business selection<br> 部下を伸ばすコーチング―「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」へ

Business selection
部下を伸ばすコーチング―「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569607184
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

  人間が最大限の力を発揮するために、潜在能力を引き出し、高めていく技術がコーチングである。ビジネスにおけるその実践法を徹底解説。  コーチングとは、個人が持つ潜在能力を最大限に引き出すための手法であり、近年欧米企業を中心に新しいマネジメント・スキルあるいはコミュニケーション・スキルとして積極的に採り入れられつつあるものです。 単なる権限委譲を越えた真のエンパワーメントを従業員にもたらし、激変するビジネス環境に対して迅速かつ柔軟に対応できる人材づくり、組織づくりに貢献します。 本書は、主に企業で「上司」と呼ばれる立場にある人たちを意識し、世の優れた指導者たちが築き上げてきた相手の可能性を引き出すための手法「コーチング」を、はじめて私たち一般の人々が共有できるような形で体系化したものです。 まず第1章では、「なぜ今コーチングなのか」について、第2章では「コーチングの基本的な考え方」について、続く第3章では「コーチングの技術」の中核をなす「五つのコアスキル」について、最後に企業での効果。  ●第1章 答えのない時代のマネジメント ●第2章 コーチングとは何か ●第3章 五つのコアスキル ●第4章 コーンチングは会社を元気にする

内容説明

欧米のビジネス界で大きな注目を集めている「コーチング」。やる気を失っているビジネスマンや元気のない企業が、再び活性化する新しい時代のマネジメント手法とは。

目次

第1章 答えのない時代のマネジメント(答えはどこへ行ってしまったのか;川上から川下へ ほか)
第2章 コーチングとは何か(部下の個立をサポートするシステム;サポートとヘルプ ほか)
第3章 五つのコアスキル(質問のスキル;傾聴のスキル ほか)
第4章 コーチングは会社を元気にする(何を成果とするのか;にわとりを売っても卵は増えない ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じゅんじい

0
会社で働いている人が、現場ですぐ使えるコーチングの本です。上司と部下のコーチング事例もいろいろ載っていてわかりやすい。「直観」のスキルなども、結構使えるのではないでしょうか。部下指導に悩んでいる方におすすめします。2016/11/30

けくの太郎

0
「アンチ操作主義」の視点のコーチング。始めてコーチングについての本を読みましたが、とてもわかりやすかったです。2013/01/13

もえはる

0
風呂に持ち込んで一時間で読みました。何度読んでも良いと思います。2012/11/03

もえはる

0
コーチングの教科書として追加しときます。前に書かれた物で、Amazonで1円購入したのですが、お買い得でした。2012/11/01

norio sasada

0
https://blog.goo.ne.jp/sasada/e/9fdc6d03426c5184852d61a38cd92040 https://note.com/norio0923/n/n1243e85c85612007/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/452716
  • ご注意事項

最近チェックした商品