哲学詞華集―いまを深く生きるための名言・名句

哲学詞華集―いまを深く生きるための名言・名句

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569603650
  • NDC分類 104
  • Cコード C0012

出版社内容情報

  “美しい言葉が人生を豊かにする”。古今東西、哲人達の名著から思想のエッセンスを精選。混迷の時代に光り輝く、珠玉のアンソロジー93編。  本書は、古今東西の哲学者83人の名著から、その思想をもっともよく表わしている句を引用し、約800字で解説したものである。 「詞華集」とは広辞苑に「美しい詩文を選んで集めた書。アンソロジー」とある。哲学者の価値ある言葉、しかも人口に膾炙されたものばかりでなく、著者の個性が感じられる句を紹介しよう、というのが本書のねらいである。 まず西洋古代、中世より12人。タレス「希望だけは持っている」。マキアヴェッリ「圧政から文化と安定が生まれる」等々。西洋近代から22人。パスカル「民衆の健全さは詩よりも娯楽を選ぶ」。コント「実証は重要だ。しかし評判が悪い」。さらに西洋現代から28人。マルクス「完全を目指すと積み木崩しに陥る」。フロイト「戦争や殺人は人間の本能だ」。そして日本人ら21人。伊藤仁斎「道徳が乱れると、議論が高くなる」。三木清「人間は虚栄によって生きる」等々。 人生を深めるための思想エッセンスが満載された書。  

内容説明

「美しい言葉」が人生を豊かにする。古今東西、哲人たちの名著から、思想のエッセンスを精選。混迷の時代に光り輝く、珠玉のアンソロジー93篇。

目次

1 西洋古代・中世(希望だけはもっている(タレス)
人間社会には支配者が必要だ(ピタゴラス)
われわれが認識するものは「現象」だ(デモクリトス) ほか)
2 西洋近代(学問に淫する罪(ベーコン)
平等から不信が生まれる(ホッブズ)
唯一理性に導かれた正しい認識に達するための思考法(デカルト) ほか)
3 西洋現代(教師の役割は「想起」の介助者(キルケゴール)
完全を目指すと積み木崩しに陥る(マルクス)
人間の本性に最適なシステム(マルクス) ほか)
4 日本(日本人に稀有な普遍的人間の思想(空海)
絶対の探求と絶対の論理とは異なる(親鸞)
道徳が乱れると、議論が高くなる(伊藤仁斎) ほか)