出版社内容情報
就職試験SPIの中で、苦手な学生の多い理数問題に的を絞った画期的な解説書。制限時間40分以内に全問解答をするコツとワザを伝授! 今や就職活動の常識語となったSPI。人事測定研究所が実施するこの足切り試験を通らなければ、会社の門すらくぐらせてもらえないのが現状である。本書では、SPI試験の中でも苦手とする学生が多い理数問題に的を絞り、解答法を伝授する。問題のパターンは同じだから、解き方のコツさえつかめばみるみる点数が上がるはず。連立方程式を使った速さ・濃度の問題から、数列・確立・n進法など難度の高い問題までを網羅。また、中学校で習った電気抵抗や運動力学など理科分野の問題もわかりやすく解説する。全ての章を解き終えたら、巻末の模擬試験を使って腕試し。短時間で正確な計算ができるように、練習問題には制限時間を設定し、40分間で全30問を解くための時間配分が、自然と身につくように工夫されている。さらに、コラム欄では昨年就職活動をした先輩の体験談を掲載。会社訪問の合間をぬって、本書をマスターすれば、志望企業の内定はもう目の前!
内容説明
本書は、著者が大学等の教壇に立ちながら学生の人達の相談にのってきた経験と、松下電送勤務時代に人事部採用担当者として実務にたずさわったキャリアを生かし、非言語能力適性検査の対処法を短期間でわかりやすくマスターできるように工夫して書かれている。1日3~4時間、2日間で終了できるようにしてある。
目次
第1限 連立方程式の解き方「基礎の基礎」―いかに速く正確に解くか
第2限 連立方程式の応用「まずSPIの常連」―速さ・食塩水他
第3限 数列問題の解き方「等差数列」―規則性を見抜け!
第4限 n進法問題の解き方「2進法と10進法」―SPI頻出の問題
第5限 確率問題の解き方「場合の数とサイコロ」―あなたが希望の会社に入れる確率は?
第6限 集合問題の解き方「数のグループ分け」―あなたのサークルはどんな集合?
第7限 虫食い算の解き方「計算力で追い詰める」―埋めていく喜び!
第8限 電気抵抗問題の解き方「直列と並列」―Ωマークと仲良くなろう
第9限 運動力学「速度・加速度・落下運動」―志望企業にむかって加速!
第10限 模擬試験「志望企業はもうまぢか!」―本番のつもりでアタック