わが子が小学校に通うとき読む本―担任が教えてくれない学校生活術

わが子が小学校に通うとき読む本―担任が教えてくれない学校生活術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569600338
  • NDC分類 376.2
  • Cコード C0037

出版社内容情報

  落ちこぼれないかな? いじめられないかな? お勉強、しつけ、友だち関係等、お母さんの不安を解消する小学校生活お助けマニュアル。    

内容説明

小学校1・2年は、社会生活の基礎を築くとき。初めて学習する楽しさを発見するとき。親子で自信をつける小学校生活応援ガイド。

目次

第1章 小学校と上手に付き合う方法
第2章 今の小学校って一体どんな所?―知っていると便利な今どきの小学校事情
第3章 小学生の塾とおけいこ事情
第4章 先生は教えてくれない、いじめ、不登校のこと
第5章 子どもに生きる力を与えるために親ができること
第6章 21世紀の小中学校教育が目指しているもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴーたん

0
マイミクさんが読み終わってぜひと下さった本。とってもためになりました。著者も働く母で、夫は昼夜逆転、休日にもいないという状況の中、小学校生活は放置ではなくある程度親が努力しないと子どもが不利益をこうむったり、しっぺ返しが親に来るとのこと。なるほど。著者がいわゆる「できている親」ではなく「子どもを傷つけるようなことばも言ってしまってあとから後悔する」ような自分の弱さをさらけ出していたので好感を持てました。小学校生活はホント、ある程度心がまえというか準備が必要だ~。2011/04/30

ぷぅ

0
20年前の本だったので、学習要項の違いはあるが、保育園と違って親が気にかけてあげないとスルーされてしまう事柄も多くなることはわかった。2018/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/825269
  • ご注意事項

最近チェックした商品