• ポイントキャンペーン

PHP文庫
「論理的に話す力」が身につく本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 321p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569579528
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0136

出版社内容情報

「論理的に話す方法や技術」を紹介した一冊。

日本人はなぜ議論に弱いのか。それは論理的に話す技術を知らないからだ! 論理的に話すための方法論を徹底解説した話力向上の決定版。

あなたはニュース番組を見て”話がわかりづらい”と思ったことはないだろうか? あるいは職場において”あの人の話すことは何回聞いても理解できない”といった経験をしたことがないだろうか?

▼しかし私たちがそうした経験をするのは無理からぬことなのかもしれない。なぜならその原因が、当人の話し方のみならず、私たち日本人が営々として築き上げてきた日本語の構造と日本文化に潜んでおり、その結果、「論理的に話す習慣」が身につかなかったからである。

▼本書では、20年あまりディベートの指導をしてきた著者が、まず「なぜ日本人が論理的に話すことができないのか」を歴史的事実に基づきつつ解説し、それを踏まえて「日本人が論理的に話すにはどうしたらよいか」を具体的事例を用いて紹介している。

▼(1)結論から話すクセをつける、(2)あいまいな表現をやめる、(3)コトバの意味を定義する、など明日からすぐに実践できるテクニックを満載した一冊である。

●第1章 何が、日本人から論理を奪ったか 
●第2章 論理的に話すための基本原則 
●第3章 あいまいな表現をやめること 
●第4章 コトバを定義する 
●第5章 カタカナ語に注意せよ 
●第6章 擬音語、擬態語に注意しよう 
●第7章 形容詞、副詞、形容動詞に注意しよう 
●第8章 論理・論点のすり替えを見破ること 
●第9章 全肯定・全否定で表現すること 
●第10章 正しい前提で話すこと

内容説明

ビジネスマンの「論理力」に対するニーズが高い。なぜなら仕事というものが交渉の連続だからだ。しかし「話し方」に焦点をあてた本は意外にも少ない。本書は、20年あまりディベートの指導をしてきた著者が、「論理的に話すためのコツ」を具体的に解説したものである。「論理的な話し方」は、訓練すれば誰でもできると著者はいう。話し方のプロが教える、あなたの論理的話力を高める、とっておきの一冊。

目次

第1章 何が、日本人から論理を奪ったか
第2章 論理的に話すための基本原則
第3章 あいまいな表現をやめること
第4章 コトバを定義する
第5章 カタカナ語に注意せよ
第6章 擬音語、擬態語に注意しよう
第7章 形容詞、副詞、形容動詞に注意しよう
第8章 論理・論点のすり替えを見破ること
第9章 全肯定・全否定で表現すること
第10章 正しい前提で話すこと

著者等紹介

北岡俊明[キタオカトシアキ]
昭和18年徳島市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。シンクタンク主任研究員を経て、現在、経営評論家、経営コンサルタントとして活躍中。(株)サイバーシンクタンク・ドットコム代表取締役、日本ディベート研究協会会長。専門は、経営・マーケティング戦略、ディベート方法論。方法論としてのディベートの権威。「ディベート大学」主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品