PHP文庫<br> 「四季のことば」ポケット辞典―手紙や短歌、俳句に役立つ気のきいたフレーズ満載

電子版価格
¥650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「四季のことば」ポケット辞典―手紙や短歌、俳句に役立つ気のきいたフレーズ満載

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 364,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569578620
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0181

出版社内容情報

時候の挨拶文やEメールから俳句の季語まで、表現の幅がグンと広がるポケット辞典。「日本語」の魅力と「季節」の美しさを再発見する!

春のタラの芽、夏の鮎、秋の松茸、冬の鱈……それぞれの季節の魅力を味わう“旬の食べ物”があるように、ことばにも“旬”があります。しかし、それを忘れかけている日本人が多いのではないでしょうか?

▼本書は、暦、風物詩から自然現象まで、季節の微妙な変化をピタリと言い表すことばを集め、使いやすく12カ月に分類しました。大切な人への手紙やEメールから俳句の季語まで、困った時にすぐ引けるポケットサイズの辞典です。

▼春隣(はるとなり/春を待ちわびる気持ちが生んだことば・2月)、行合の空(ゆきあいのそら/空が渾然として暑気と涼気がともに感じられる日のこと・8月)、山粧う(やまよそおう/紅葉・黄葉に彩られた秋の山の景色・10月)など、日本語ならではの繊細な響きと共に、正しい意味と使い方を紹介します。日本語と四季の美しさを味わい、表現力と感性を磨くことが出来る本。

▼ありきたりの表現では物足りなくなった人にお勧めの一冊!

●新年・一月 
●二月 
●三月 
●四月 
●五月 
●六月 
●七月 
●八月 
●九月 
●十月 
●十一月 
●十二月 
●手紙・はがきがスラスラ書ける挨拶文 
●歌人が詠う 
●俳人が詠む

内容説明

本書は、暦、風物詩から自然現象まで、季節の微妙な変化をピタリと言い表すことばを集め、使いやすく12ヵ月に分類しました。冬麗、春隣、啓蟄、蚊遣火、行合の空、栗笑む、山粧う…など、日本語ならではの繊細な響きと共に、正しい意味と使い方を紹介。

目次

新年・一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
手紙・はがきがスラスラ書ける挨拶文
歌人が詠う
俳人が詠む

最近チェックした商品