出版社内容情報
面白データでわかる「お国自慢」のネタを満載。
男性の長寿県1位は沖縄ではなく長野県?! 全世帯の95.7%が自家用車を持っているのは福井県。面白データでお国自慢に花が咲く本。
いまやカレーと並んで「国民食」といってもよいラーメン。テレビでは特番が放送され、雑誌では特集が組まれ、行列ができる人気店が紹介される。首都圏に住み、東京で働くサラリーマンなら、時間をかけずに手軽に食べられる、飲んだ後のラーメンほど美味いものはないとばかりに、多くの人は「ラーメンをいちばん食べているのは東京人」と思うのでは。
▼ところが、『家計調査年報』を紐解き、1世帯当たりの「ラーメン代(外食)」の項目を見ると、なんとラーメン代(外食)を最も多く遣っているのは、予想に反して1万1,079円で山形県。以下、秋田県(1万1,025円)、福島県(1万974円)がベスト3。ベスト10内には宮城県、青森県、岩手県など5県が入っている。冬の寒さをしのぐには、やはりアツアツのラーメンなのか。
▼婚姻率・離婚率・持ち家率に快晴日数・降水量……、こんな面白データを集めた本書、きっとお国自慢に花が咲くこと間違いなし。
●第1章 生活――日本人の行動・好み、日本の安全が見えてくるベスト10
●第2章 家計――日本人は何を好んで食べるのか? やりくりがわかるベスト10
●第3章 政治・経済――日本人の姿と生活観を浮き彫りにするベスト10
●第4章 文化・スポーツ――知っていると、人に話したくなるオモシロ話題ベスト10
内容説明
日本一の長寿県はどこ?多くの人は「沖縄」と答えるだろう。確かに間違いではない。女性の平均寿命は85.1歳。しかし男性の長寿1位はというと、意外にも長野で78.1歳。沖縄は77.2歳で4位である(平成7年の資料)。本書はデータをこよなく愛する集団が、日本と日本人の姿を様々な項目の上位10位を比較し浮き彫りにしようと試みたもの。お国自慢のネタ探しにも絶好の一冊。
目次
第1章 生活―日本人の行動・好み、日本の安全が見えてくるベスト10(平均寿命―男性長寿県1位は意外や長野!;子どもの割合―子どもが多い沖縄でも、その割合は5人に1人 ほか)
第2章 家計―日本人は何を好んで食べるのか?やりくりがわかるベスト10(生命保険金受取額―豊かさ度の高い福井、富山が1,2位;タバコ代―鹿児島、熊本などタバコの葉の産地ほど喫煙率は低い ほか)
第3章 政治・経済―日本人の姿と生活観を浮き彫りにするベスト10(衆議院議員選挙投票率―島根、新潟など大物政治家の地元が高投票率;県議会議員定数―最少は鳥取の38人。それでもまだ多すぎる? ほか)
第4章 文化・スポーツ―知っていると、人に話したくなるオモシロ話題ベスト10(Jリーガー出身県―10人に1人は静岡県出身;アイドル出身県―アイドルの3割は東京都出身 ほか)