• ポイントキャンペーン

PHP文庫
戦いの原則―人間関係学から組織運営の妙まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569576374
  • NDC分類 399
  • Cコード C0134

出版社内容情報

ビジネス・人生に活かす兵法の極意を紹介!

無用なトラブルを避け、戦う以上は確実に勝利する「戦いの原則」を、古今東西の兵書・古典から網羅。戦略・戦術能力が高まる知恵袋。

人生にせよビジネスにせよ、他者と競争する以上、そこには「戦い」が起こる。いかに平和を唱えても、人間は戦いから逃れることはできない。とすれば、「戦い」に関する最低限のセオリーを身につければ、人の世の生きやすさはまるで違ってくる。

▼本書は、戦時中は陸軍参謀であり、戦後は経営者として企業再建に敏腕をふるった著者が、古今の兵書から「戦いの原則」となるエッセンスを抽出、わかりやすく解説していく。歴史上の戦闘や経営、スポーツの世界の具体例をふんだんに盛り込みながら、『孫子』『戦争論』『作戦要務令』といった兵書から、『論語』『韓非子』などの古典までを幅広く活用して論じている。

▼「上下欲を同じくする者は勝つ」「次善の策を嫌い、最悪の策をつかむな」「多い情報は心配を増す」「将帥の価値は、責任感と信念の失われたときに消滅する」――人間学の宝庫というべき兵書の至言をもとに、普遍的なビジネス・処世の知恵を探究した書。

[第1部]主なる兵書 
●孫子 
●君主論・政略論 
●戦争論 ほか 
[第2部]その他の兵書 
●闘戦経 
●呉子 ほか 
[第3部]策略についての書 
●戦国策 
●三十六計 ほか 
[第4部]統率・指導についての書 
●論語 
●孟子 
●老子 ほか

内容説明

「上下欲を同じくする者は勝つ」「次善の策を嫌い、最悪の策をつかむな」「多い情報は心配を増す」「将帥の価値は、責任感と信念の失われた時に消滅する」―以上は、古今東西の兵書が語る、統率・決断に関する至言である。人生でもビジネスでも、戦いに勝ち抜くための「原則」は変わらない。歴史や経営現場における活用例を紹介しつつ、『孫子』『戦争論』などのエッセンスをわかりやすく解説。

目次

第1部 主なる兵書(孫子;君主論・政略論 ほか)
第2部 その他の兵書(闘戦経;呉子 ほか)
第3部 策略についての書(戦国策;三十六計 ほか)
第4部 統率・指導についての書(論語;孟子 ほか)

著者等紹介

大橋武夫[オオハシタケオ]
1906年、愛知県生まれ。戦中は第12軍参謀・東部軍参謀・第52軍参謀(陸軍中佐)として活躍。戦後は倒産した東洋時計(株)の小石川工場を、東洋精密工場(株)として再建する。独特の「兵法経営論」の提唱者として知られる。1987年、逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品