出版社内容情報
本当に苦手な人でも楽しく読める、使える本。
アプリケーションって何? ショートカットって何を切るの? 一太郎って誰だ?――初心者の素朴な疑問を完全解消する決定版・用語集。
「アプリケーションソフトをインストールしてください」「そのブラウザはネットスケープ社のサイトからダウンロードできます」――こんな会話が、ごく当たり前に飛び交う現代ニッポン。最近やっとパソコンを使えるようになった人でも、知らないとは言いにくいほど一般化してしまった。
▼本書は、そんな時代に不安を抱える初心者クラスを対象に、わかりやすさ、使いやすさを徹底追求したパソコン用語集の決定版。かわいいイラストと豊富な図版、解説もたくみなたとえ話がふんだんに盛り込まれ、予備知識がなくても楽しく読み進むことができる。全体を「パソコン用語」「インターネット用語」の二つにわけ、パソコン、ホームページといった超基礎用語まで丁寧に説明されているのがうれしい。
▼かつて一太郎を人の名前と勘違いし、パソコンの本体とはモニターのことだと信じ込んできた編集担当者が、「この本だけは本当によくわかる!」と自信をもっておすすめします。
●ふしぎなパソコンワールド
●だれも教えてくれない超基礎用語
●パソコン用語集
[STEP1]
●インターネット用語集
[STEP1]
●パソコン用語集
[STEP2]
●インターネット用語集
[STEP2]
●レベルアップのための要チェック用語
内容説明
「マウスってねずみ?口?」「ショートカットって、何を切るの?」「一太郎ってどこの息子さん?」―耳慣れない言葉が並び、パソコン用語がチンプンカンプンだったみなさん。ついに「これ以上はない!」というほど、楽しくわかりやすい用語事典をつくりました。かわいいイラストと豊富な図版で、適切なたとえ話や具体例をもとに、基礎の基礎から実用知識までを完全解説。
目次
ふしぎなパソコンワールド
だれも教えてくれない超基礎用語
パソコン用語集
インターネット用語集
レベルアップのための要チェック用語
著者等紹介
大島秀太[オオシマシュウタ]
山口県生まれ。埼玉大学教養学部、日米会話学院で学んだのち、編集プロダクション、日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会、ソフト開発会社勤務を経て、1990年に英語文献の翻訳家、コンピュータプログラマーとして独立。アプリケーションソフトの開発に携わると同時に技術系出版物の執筆、翻訳を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。