出版社内容情報
「エニアグラム」の最もシンプルな実践講座。 ベストセラー『9つの性格』で紹介された、神秘の人間学「エニアグラム」。その最もシンプルで初歩的な用い方を、わかりやすく説く。 「自分は、どんな性格なのか?」誰もが抱くこの疑問。エニアグラムが、それにはっきりと答えます。エニアグラムは、約二千年前頃に、アフガニスタン地方でその体系が完成されたと言われている、神秘の人間学です。エニアグラムでは、「人間の多様性は、実はその本質において、9つに分類することができる」としています。その、9つの分類とは、1.完全でありたい人、2.人の助けになりたい人、3.成功を追い求める人、4.特別な存在であろうとする人、5.知識を溜め込み観察する人、6.安全を求め慎重に行動する人、7.楽しさを求め計画する人、8.強さを求め自己主張する人、9.調和と平和を願う人……であり、この体系に当てはめて行けば、誰もが、どれかに合致するようになっています。本書では、この貴重な知恵のエッセンスをわかりやすく抽出し、複雑な人間関係に悩む現代人のために、本当の“自分探し”“他人探し”に役立つ実用的な方法を明かします。 ●第1章 自分探しのすてきな知恵 ●第2章 「囚われ」の秘密を探る ●第3章 エニアグラムによる自己改革 ●第4章 人間関係の達人になる
内容説明
「あなたは、どんな性格の人か?」約2000年前、その体系が完成されたとされる、神秘の人間学・エニアグラムがはっきりと教えます。本書では、「人間の多様性は、実はその本質において9つに分類することができる」とするこの貴重な知恵のエッセンスを、わかりやすく抽出し、複雑な人間関係に悩む現代人のために、本当の“自分探し”そして“他人探し”に役立つ実用的な方法を説き明かします。
目次
第1章 自分探しのすてきな知恵(揺れ動く心;トラブルはあなたの内面から生まれる;誰もがすばらしい能力と可能性を秘めている ほか)
第2章 「囚われ」の秘密を探る(天性の才能を押さえ込むもの;タイプで異なる「囚われ」;自分の「囚われ」を知れば、生きることが上手になる ほか)
第3章 エニアグラムによる自己改革(バランスがとれれば、あなたはもっとすてきになる;苦しいとき悪い方向へ行く誘惑と、好転させるための知恵;自己改革のポイント、徹底アドバイス)
第4章 人間関係の達人になる(違いを知り、適切なコミュニケーションの手段を得る;エニアグラムは、相手を思いやるヒント;“差こそ力”の知恵が組織を育てる ほか)
-
- 和書
- In Focus 〈1〉
-
- 和書
- 大豆その歴史と可能性