出版社内容情報
「相対性理論」の最もわかりやすい解説読本。 たった10時間で『相対性理論』が理解できる! 「遅れる時間」「双子のパラドックス」などのテーマごとに、楽しく、わかりやすく解説。 ホーキング博士の難解な宇宙論がブームになったことは記憶に新しい。そんな難解な理論の代表格が、ホーキング理論の基礎でもあるアインシュタインの「相対性理論」ではないだろうか。 実は、相対性理論は彼がいなかったら成立しなかったというわけではない。その発表とともに世界の学者たちが「ああ、そうだったのか」と、直ちに理解したのである。別の見方をすれば、相対性理論は天才しかわからないものではなく、素直に考えればなるほどそうだったのかと誰でも思えるものなのだ。 本書は、従来の解説書と違い、数式をできるだけ使わず、イラストや図解を多用することで、スラスラと理解できる入門書。あなたをアインシュタインの不思議で謎に満ちた世界へと誘います。 全体を10章に分け、「アインシュタインの生涯」「遅れる時間の不思議」「双子のパラドックス」などのテーマごとに解説。楽しく読み進むだけで理解できるように構成された画期的な一冊。
内容説明
本書は、一般的には難しいと思われがちな「相対性理論」を、数式や専門用語をできるだけ使わず、誰でもスラスラ理解できるように解説。「遅れる時間」「双子のパラドックス」「無から生まれた宇宙」など、謎と不思議に満ちあふれたアインシュタイン・ワールドへ、あなたを招待します。楽しいイラストとポイントが一目でわかる図解も満載で、10時間で理解できるように構成された画期的な入門書。
目次
第1章 相対性理論を体験しよう―相対性理論超特急
第2章 相対性理論を生んだ天才―アインシュタインの生涯
第3章 はじめに光ありき―特殊相対性理論その1
第4章 遅れる時間の不思議―特殊相対性理論その2
第5章 時間+空間=時空―特殊相対性理論その3
第6章 物質はエネルギーの固まり―特殊相対性理論その4
第7章 ゆがんだ時空―一般相対性理論その1
第8章 双子のパラドックス―一般相対性理論その2
第9章 火の玉宇宙が膨張する―現代宇宙論その1
第10章 無から生まれ急成長した宇宙―現代宇宙論その2
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェルナーの日記
ehirano1
takaichiro
(C17H26O4)
ehirano1
-
- 和書
- 「男の娘」たち