出版社内容情報
左遷、別離、旅愁、懐古……その時の人々の想いを美しいリズムで表わした「唐詩選」。杜甫、李白、白居易など、わが国でも人気高い漢詩をわかり易く紹介する。
内容説明
民衆の苦しみを歌った杜甫。酒と女をこよなく愛した李白。無の心で自然と対話した王維。永遠の愛を追求した白居易。彼らが遺した一篇一篇には、現代に通じる人生や人間への深き洞察が至るところにちりばめられている。左遷、別離・旅愁、懐古…その時々の人々の想いを美しいリズムで表した「唐詩選」。稀代の詩人たちが綴った珠玉の名篇を読み説く。
目次
百言(意気に感じた人生〈魏徴〉;名誉の戦死よりも〈陳陶〉;思いやりの心を〈杜甫〉;すっからかんになろうとも〈呉象之〉;油断大敵〈李白〉;氷のように澄みきった境地〈王昌齢〉;男児の気概〈張謂〉;不遇の体験をテコとして〈白居易〉;トップが替わってしまえば〈温庭〓〉;点取り主義に陥るな〈張謂〉 ほか)
百話(屈辱に耐えてこそ〈杜牧〉;去りゆく者の哀愁〈李白〉;来年のいまごろは〈高適〉;亡き友の旧家を訪ねて〈李〓〉;左遷された友をおもう〈白居易;元〓〉;つかのまの邂逅を大切に〈杜甫〉;同志の死をいたんで〈張説〉;報いられることなく退職する人へ〈劉長卿〉;そこにいないわたしを〈王維〉 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェルナーの日記
75
本シリーズの第5巻。韻律の規則が整備され、唐代に入って詩型として完成。特に絶句の型が成立し、一句に起承転結の構成を持った五言絶句と七言絶句が創られるようになった。この時代の中国は優れた詩を創作することが出世の道された。よって唐代には中国詩を代表する詩人が多く輩出した時代であり、杜甫・李白・白居易など日本にも大きな影響を与えた錚々たる人物たちがが名を連ねている。確かに抒情豊かに形式ののっとた詩は美しさを感じるが、自分的には詩の型が決まってしまったために自由奔放な詩が鳴りを潜めてしまったのが少し残念に思う。2016/09/24
松平俊介(東龍)
2
唐詩選といっているが、実は「唐詩三百首」と、両方の詩集に抜けている社会風刺の詩を合わせた独自の詩集。これを手がかりに寒泉の全唐詩検索をしたら面白そうだな。2014/09/25
ヨンデル
1
昔読んだ本です、整理のため登録しています。2024/05/29