デザイン力・デザイン心

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784568600353
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C3052

目次

第1章 無垢からの経験(プールサイドのファンズワース邸―衝撃のミース;木洩れ日の廃邸―森の自然と官能;鉛筆削りと模型飛行機―技術とはなにか ほか)
第2章 空間造形にはせ参じて(グラフィック・タイプフェイス―平面における和の世界;照明器具をつくる―売り出せなかったメーカーへの想い;プラスティック椅子をつくる―造形すなわち成型 ほか)
第3章 未来のデザイン日本のために(写生と幾何学―デザインにおけるデッサンの役割とは;フォンタネージについて―「ラスト・サムライ」の時代1;岡倉天心の世界―「ラスト・サムライ」の時代2 ほか)

著者等紹介

大倉冨美雄[オオクラフミオ]
1941年東京生まれ。63年東京藝術大学美術学部工芸科図案計画専攻卒。日本コロムビア(株)入社。その後、渡米してH・J・クレッチマー事務所(ニューヨーク)などでプロダクト・デザイン一般をこなす。1970年アメリカからイタリアにわたり、スツゥーディオ・カルロ・バルトリで家具からはじめ、建築一般の設計業務に従事。75年、ミラノで独立。80年、東京事務所を開設、現在にいたる。帰国後、(財)日本産業デザイン振興会主催「グッドデザイン賞(Gマーク)」選定委員など、各種団体委員・理事等を歴任。1999年より三期六年間、(社)日本インダストリアルデザイナー協会理事長。2002年より特定非営利活動法人(NPO)日本デザイン協会理事長。東京藝術大学、実践女子大学、関東学院大学の非常勤講師を経て、2000年から2006年3月まで静岡文化芸術大学教授。1998年より日本デザイン学会評議員。共著、評論、シンポジウム・パネリスト、講演、特別講義等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品