児童図書館・絵本の部屋<br> たったひとつのドングリが―すべてのいのちをつなぐ

個数:

児童図書館・絵本の部屋
たったひとつのドングリが―すべてのいのちをつなぐ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784566080324
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

たったひとつのドングリから、木が育ち、鳥が巣を作り、タネが落ち、花が咲き、実が成る……命の連鎖をシンプルに伝える美しい絵本。

ローラ・M・シェーファー[ローラエムシェーファー]
著・文・その他

アダム・シェーファー[アダムシェーファー]
著・文・その他

フラン・プレストン=ガノン[フランプレストンガノン]
イラスト

せなあいこ[セナアイコ]
翻訳

内容説明

たったひとつのドングリが、木にそだち、その木にトリがすをつくり、おちたたねからはながさく。この絵本は、美しいイラストと簡潔なことばで命のめぐりを、やさしくえがきだしました。森の小道をたどると、木や花やタネ、そして動物がたがいの命を、みごとにささえあっているのを知ることができるでしょう。ドングリこそ、すべての植物とすべての動物の命をつなぐもとになるのです。

著者等紹介

シェーファー,ローラ・M.[シェーファー,ローラM.] [Schaefer,Lola M.]
数多くの子どもの本を手がけてきた作家。ジョージア州北部に住む

シェーファー,アダム[シェーファー,アダム] [Schaefer,Adam]
子どもの本の作家

プレストン=ガノン,フラン[プレストンガノン,フラン] [Preston‐Gannon,Frann]
ロンドン在住の画家。ケイト・グリーナウェイ賞など、多くの賞の候補に名前があがっている。2011年には、イギリス人で初めて「センダック・フェローシップ」の一人に選ばれ、有名な絵本作家、モーリス・センダックが住んでいた家で一か月間の研修を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

156
たったひとつのドングリだけど、そこには宿っている。もっと小さな木の実にも、もっともっと小さな種にも、かけがえのない生命が宿っている。それは少し操作することができたとしても、人間の手ではつくり出すことのできないもの。太古から綿々と紡がれていて、摘み取ることは容易だけど元に戻すことはできないもの。それはきっと一つではなくて無数につながっている。人と人も同じように、まだ知らないことは数多あるし、これから進む道にも出逢いはあるだろう。敬意を忘れず謙虚に、そんな心境にさせてくれる絵本も私にとってかけがえのないもの。2025/03/15

シナモン

128
たったひとつのドングリが、木に育ち、その木に鳥が巣を作り、落ちた種から花が咲く…人間界の喧騒をよそに、森は脈々と命のめぐりを繰り返してるんだなぁ。落ち着いた色合いが素敵。森の中に分け入った気持ちになりました。2021/08/19

がらくたどん

59
秋のお話し会準備。末尾の解説を読むとかなり明確なメッセージを土台に創られた作品だと分かるのだが、作品そのものはテーマの圧もメッセージへの誘導もほとんど前面に出さず、アースカラーなのにぼやけ感のない絵に素っ気ないほど端的なテキストで「どんぐり」の変化とそれが支える自然の営みを描く。作者の想いは溢れすぎると小さい人達を頭でっかちにするように思う。「環境」なんて思う以前に自然の循環の不思議が記憶のどこかに住みついたら嬉しい。だから副題は読まずにおこうかなと思っている。20センチ角とやや小型だが、開くと目を惹く♪2024/08/04

♪みどりpiyopiyo♪

58
たったひとつのドングリが、木に育ち、鳥が巣を作り、タネが落ち、花が咲き、実が成り… ■身近なドングリから命のめぐりを見つめる 静かな絵本を読みました。親しみやすい絵がミニマルな言葉を支え、小さい子にも、大きな子にも、自然の営みが優しく伝わるんじゃないかな。■巻末の 大人向け?の解説も、うんうんそうだよねって思いながら読みました。そーいえば今年はまだ どんぐり拾ってないな。拾いに行かなくちゃ☆ ■ドングリこそが、森のすべての植物とすべての動物の命をつなぐもとになるのですね ( ' ᵕ ' ) (2016年)2019/11/01

yomineko@ヴィタリにゃん

56
Because of an acorn. たった一つ、落ちたドングリから生まれる生命。芽が出て木になると鳥が来る。生態系を非常に分かり易く描いている秀作です😊自然を大切に!!!2024/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12668134
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品