グリーン・ノウ物語<br> グリーン・ノウの子どもたち―グリーン・ノウ物語〈1〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

グリーン・ノウ物語
グリーン・ノウの子どもたち―グリーン・ノウ物語〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 13時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784566012615
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

ひいおばあさんの家で、冬休みをすごすことになったトーリー。そこは、イギリスでもいちばん古いおやしきのひとつ、グリーン・ノウでした。グリーン・ノウでは、つぎつぎとふしぎなできごとがおこって…。

著者等紹介

ボストン,ルーシー・M.[ボストン,ルーシーM.][Boston,Lucy M.]
1892年、イングランド北西部ランカシャー州に生まれる。オックスフォード大学を退学後、ロンドンの聖トマス病院で看護師の訓練を受ける。1917年に結婚。一男をもうける。その後、ヘミングフォード・グレイにある12世紀に建てられた領主館(マナー・ハウス)を購入し、庭園づくりや、パッチワーク製作にたずさわりながら、60歳を過ぎてから、創作を発表しはじめる。代表作は、6巻の「グリーン・ノウ」シリーズ。1962年、『グリーン・ノウのお客さま』でカーネギー賞を受賞。1990年没

亀井俊介[カメイシュンスケ]
1932年、岐阜県に生まれる。東京大学名誉教授。岐阜女子大学教授。『近代文学におけるホイットマンの運命』(研究社出版)で日本学士院賞、『サーカスが来た!―アメリカ大衆文化覚書』(岩波書店)で日本エッセイストクラブ賞、『アメリカン・ヒーローの系譜』(研究社出版)で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

378
主人公のトーリーの父がビルマに赴任していたことから、時はジョージ・オーウェルが当地にいた1920年代頃か。物語の舞台となるペニー・ソーキーはどうやら架空の地だが、ロンドンからはそれほど遠く離れてはいない田園地帯のオールド・マナー・ハウス。冒頭から一人で列車でその地に向かうトーリーはまだ7歳。さぞや心細かったことだろう。かの地で彼は動物たちや300年前の子どもたちと遭遇するといったファンタジックな成長物語。そうなのだが、最後までなんだか彼の孤独は癒されることがない。そこにこそこの作品の価値があるのだろう。2021/02/26

さつき

76
ずっと気になっていた作品。冒頭の洪水の中、ひいおばあさんの家へ向かう場面から心を鷲掴みにされました。親に縁の薄い少年トーリーの寂しさ、孤独が身にしみると共に、すぐにオールドノウ夫人と意気投合する様子に嬉しくなりました。古い屋敷、古いおもちゃ、ほとんどの物がはるか昔から、そこにあり、代々みんなが遊んでいたということに惹きつけられました。過去に生きた幾人もの子供達、その存在、息遣いを感じながら暮らすのは、どんな気持ちなのでしょう!不思議な友達との交流を重ねながらトーリーはどう成長していくのか?楽しみです。2018/01/23

Willie the Wildcat

74
家族の肖像画。秘められた悲喜交々の家族の歴史。そこに人の真実があり、人生の山谷。動植物も人生を支える他者であり、心の描写という印象。トーリーと繋がる3人の子供たち。バラの木と子犬のクリスマスのプレゼント交換。それぞれの想いを感じざるをえない。時に人生の荒波を迎えるも、全体的に静かな流れ。”角砂糖”のテストも愛らしい。そんな中、『妖精のダフニに木・・・』の件は理解に苦しむ。嗚呼、年齢による頭の固さなのかもしれない。(涙)2016/07/11

mii22.

68
シリーズ1冊目。冬の休暇をイギリスの古いお屋敷のひとつグリーン・ノウでひいおばあさんと過ごすことになった7歳の少年ト-リーのお話。孤独な少年は、はじめて会うひいおばあさんやグリーン・ノウのお屋敷のことで胸はドキドキ好奇心でいっぱいだ。ここでの不思議な出来事は夢の中のお話のようでもあるけれど、淋しい少年の心が求めていた愛と信頼を得るための困難さやあたたかい眼差しに見守られて成長する様子をみると現実と向き合う難しさを教えられる物語でもあると思う。それにしても、イギリスの古いお屋敷とはなんて魅力的なんだろう。2020/12/05

ゆう

43
美しい物語。母を亡くし、義母に馴染めない少年・トーリーは、冬休みを母のひいおばあさんとともに過ごすことになる。たどり着いた母の故郷は、いちめんの洪水の中にそびえる石の城、グリーン・ノアと呼ばれるお屋敷だった。水浸しの風景、ランプの灯りを頼りに小舟でたどり着く古い屋敷、物語の入り口から息を呑むほど美しい。そして少年のような気立ての曽祖母との心あたたまる交流の物語が幕を開けたのかと思いきや、それだけでなく、どうやら屋敷に住み着いているらしい、3人の子どもたちとの交流も描かれる。これがまたため息をつくほど美しい2020/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/517241
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品