出版社内容情報
かして、はんぶんこ、じゅんばんこ、かわりばんこ、なかなおり、友達と仲良く遊べるキーワードが満載です!2歳前後の子どもたちに、楽しく生活のルールを伝える大人気シリーズに「けんか」のお話が加わりました。「かして」「はんぶんこ」「じゅんばんこ」「かわりばんこ」「なかなおり」といった友達と仲良く遊べるキーワードが満載です!
わたなべ あや[ワタナベ アヤ]
イラスト
きだに やすのり[キダニ ヤスノリ]
著・文・その他
著者等紹介
わたなべあや[ワタナベアヤ]
1978年生まれ、埼玉県出身。武蔵野美術短期大学卒業。食べものを主人公にしたユーモアあふれる絵本を描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
退院した雨巫女。
13
《本屋》野菜たちの喧嘩がほほえましいのは、絵のおかげ?2018/10/21
遠い日
11
野菜たちのかわいいけんか。小競り合いしながら、仲良くするルールを学んでいく。2018/11/10
ゅう☆
9
ピーマンちゃん、れんこんちゃん、きゅうりちゃん、ブロッコリーちゃん、にんじんちゃん。あることでけんかしちゃうんだけど、それぞれの解決法を用いて無事仲直り。マゴちゃんはまだ「けんか」っていうのが分かんないけど、お友達とけんかするようになったら、この絵本ってバイブルになるくらい、なるほどーって思う。内容はそんなに分からないかもしれないんだけど、知ってる野菜ばかりなので読んでると、しっかり見てくれます。やめやさ~い…旦那サンが読んだ方がいいのかな?オヤジだからww(マゴちゃん1歳11ヶ月)2021/12/25
Chilu
4
社会性を教える絵本ではあると思うのですが、可愛いので受け入れやすい。語尾はやさ~いだし。 けんかはやめてくやさーいって言われたらちょっと笑っちゃって良さそう。2023/01/17
しぃたろ@記録の一部が消失:(
4
1歳9ヶ月の息子に読み聞かせてみた。"かしてほしい ときは 「かーしーてー」って いってごらん"と読むと、その後に続けて何度も「カーシーテー」と言っていた(笑)れんこんちゃんの絵を見て、「カワイイ」とも。2021/01/03