出版社内容情報
おたすけヒーローのトマトマンが、困っているお野菜たちを華麗にお助けしていきます。「ありがとまと」と感謝されて、ますます張り切るトマトマン。こどもたちに感謝の気持ちを教えるのにピッタリな絵本です。
著者等紹介
わたなべあや[ワタナベアヤ]
1978年生まれ、埼玉県出身。武蔵野美術短期大学卒業。食べものを主人公にした絵本を描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡
17
野菜が好きな人やわたなべあやさんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんは、トマトが大好き。トマトマンが頑張っているのを応援しながら読んでいます。娘ちゃんもヒーローになりたい様子。親子でトマトマンみたいに頑張りたくなり、食育にも繋がる素敵な絵本です!他のシリーズも読みたくなります!2022/05/07
しぃ
17
トマトマンに助けてもらうお話。助けてもらったら、ありがとまと!トマトマンが困った時は…?助け合いと感謝を教えてくれます。2016/02/08
退院した雨巫女。
9
《書店》ひとりは、みんなのために、みんなは、ひとりのために。それって素敵!2015/04/12
スナフキン
7
おたすけヒーローのトマトマンが困っている野菜達を助ける。 トマトマンが困っていると、助けた野菜達が今度は助けてくれる。 子供が途中で飽きてしまった。 いいお話なので大きくなったら、もう一度読んであげよう。2021/03/15
ニャーテン
7
みんなのヒーローも困った時には泣いちゃうのがいじらしい。助けてきたみんなに逆に助けられ、ちゃんとお礼を言うところも。2歳0ヶ月の息子にも「ありがとまと」「どういたしまして」のやり取りとお互い様の関係が伝わればいいなと思いながら読み聞かせ。2歳になって物語の理解も進んできて、泣く場面では深刻な顔、問題が解決した場面では喜び、わからない場面は真剣な表情で考えている。2017/11/21